トラブルが続き、一旦運用をあきらめていた Raspberry Pi 2 v1.1 ですが、いろいろ考えなおして 32bit FreeBSD/arm で運用を再開しました。 OSはマイクロSD上に置き、スペースが必要なファ […]
タグ: raspberry pi
1年以上前から苦戦していた MySQLサーバーを Raspberry Pi で動かすという課題、ようやく達成しました。 残る課題は、この環境で安定したMySQL連続稼働を実現できるかどうか。 4GBメモリのサーバーでは力 […]
Raspberry Pi 2 v1.2 上で FreeBSD 13.4 を使おうとして、またまたダウンロードするイメージ探しに時間を浪費してしまったので、メモしておくことにします。 Raspberry Pi 2 は、基本 […]
2024/02/27 の夜に気が付くと、またまたWordPress が落ちていました。 ブログページにアクセスしようとすると「データベースと通信できません」という風のエラーが表示されてWordPress にアクセスできな […]
2024/02/05 02:00AM 頃、突然WordPressから応答が無くなり、WordPress データベースを動かしているRaspberry Pi2 に接続できなくなっていました。 データベースに接続できないだけ […]
Rarpberry Pi 2 向け 32bit FreeBSD/arm 13.2 って、USB HDD にOSを入れて、HDDから起動できるはずなのですが、なぜか SATA HDDを入れた外付けHDDから起動させようとす […]
USB Type-C 電源アダプターはメーカー純正を使うべき と書いておきながら、低価格 USB Type-C 電源アダプターを買ってしまいました。というか積極的に買いました。 モノは、多摩電子工業という日本の企業が売っ […]
32bit FreeBSD13.2 は、OSに脆弱性が見つかった時、ソースコードからカーネルをビルドし直す必要があり、その実験メモ。 インストール直後の脆弱性レポートは以下の通り。ほとんど害が無いレベルの脆弱性なので、室 […]
Tier2 プラットフォームの FreeBSD、もし、OSにセキュリティー脆弱性が見つかった時、freebsd-update コマンドでソースをアップデートした後、OSをソースからビルドし直して更新と思っていたのですが違 […]
数日前から Raspberry Pi 4 上で MySQL 8.0 を使おうとして苦戦しています。 MySQLサーバーを起動しようとすると、「mysql-server: WARNING: failed precmd ro […]
Raspberry Pi 4 を2台持っていて、机の上に置きやすいヒートシンク形状のモデルを主体に使っていました。 そのRaspberry Pi4 は、FreeBSD/aarch64 13.2 をUSB SSD にインス […]
FreeBSD13.2(ARM64) に MySQL 8.0 をインストールし、設定を行うために mysqlサーバーを起動しようとしたら、「WARNING: failed precmd routine for mysql […]
Raspberry Pi2 を2台所有していて、一台が Raspberry Pi Model B V1.1 と基板上に印刷されていて、もう一台は Model B V1.2。 外観は同じで、違いは、印刷文字のV1.1とV1 […]
運用している FreeBSD サーバーのOSアップデートを行う前の下調べで FreeBSD.org サイトを訪問してびっくり。 なんと、Intel 32bit CPU x86アーキテクチャのPCが、FreeBSD13から […]