手間とお金を掛けて修復したスーパーカブ50 Mode C50-E ですが、本日、次の所有者の元に引き取られて行きました。 約1ヶ月所有して利用してきたスーパーカブ50ですが、運転していると楽しい反面、登り坂になるとエンジ […]
タグ: C50-E
修復したスーパーカブ50ですが、買い手が見つかりそうな状況になりましたので、手元にある内に燃費測定をしておくことにしました。 広島空港を経由のちょっと大回りしてセルフ給油のガソリンスタンドへGo。前回給油からの累積走行距 […]
修復完了したスーパーカブ50 C50-Eのシートですが、小さな穴が空いています。 性能や運転には支障ないし、それほど目立つ大きさでもないので補修をためらっていました。 ただ、屋根がない駐車スペースに駐車している間に雨が降 […]
約2週間掛かったスーパーカブ50 C50-E 1985年モデルの復旧作業ですが、マフラー交換後、テスト運転して問題無かったので、一旦作業は終了することにしました。 大きな作業内容は、バッテリーを新品に交換、自賠責保険に加 […]
スーパーカブ50は運転するには支障ないものの、エンジン回転数を上げるとボコボコと大きなノイズを出してしまうためマフラーが復活への次の課題となっています。 次の写真のように、マフラー途中にヒビがあります。更に下はどうなって […]
レストア中のスーパーカブ50 C50-Eですが、本日はフロントタイヤを交換してもらって来ました。 まだ、少し溝が見えるものの、明らかに寿命を迎えつつある状態なので、出費が痛いものの安全には変えられないということで、新品タ […]
まだ修復中でメンテナンスを開始したばかりで交換したいパーツはたくさんありますが、法定速度での運転には問題ありませんので、今回、カブ50本来の目的である重量がある荷物を運んでみました。 元々、農作業小屋に格納してあった肥料 […]
スーパーカブ50(C50-E)を復活させるため、テスト走行して現状把握を行っていますが、昨日は雷雨のため平地を少し走っただけで終了。 本日、スーパーカブ50の山道走行テストを行いました。 平地では加速に不満がなかった50 […]
最後に原付自転車を運転したのって、いつなんだろう? 恐らく30年以上前だと思いますので、原付の運転感覚なんてとっくに無くなっています。 このスーパーカブ50 C50-E、1983-1985年に製造されたモデルのはずなので […]
予定外の入手となったスーパーカブ C50 ですが、一度公道を走らせてみようと、そのための準備を始めました。 メンテナンスの前にまず必要なことが二つ。 名義を私に変更する:前所有者の廃車証明書を市役所の市民税課に持って行き […]
予定外のバイクが一台、我が家にやってきました。 近所の家を訪問した時に、乗る予定がないカブがあって、オーナーからどうやって処分するか調べるのが面倒なので持って帰ってくれたら助かる という流れになって、我が家にスーパーカブ […]