エキスパートモード2

モード2: カスタマイズ文章送信

エキスパートモード

1. モード2の紹介

モード2はMM Driverのもっとも柔軟性のある発行モードです。
一人一人にカスタマイズしたメッセージを送ることが出来ます。

2. モード選択

上から5番目のボタン『ウィザードモード2』をクリックして画面を切り替えます。

3. モード2の概略

モード2はキーワードを埋め込んだ文章と表形式にまとめられた配信リストから、受信者一人一人に対してカスタマイズされたメッセージを生成します。下図がモード2の画面です。
たとえば、一人目は、『中山様、こんにちは』、二人目は『下草様、こんにちは』と、受信者ごとの名前を埋め込むことが出来ます。

操作の流れは、

  1. タイトル、本文を入力
  2. 配信アドレスインポート(省略可能)
  3. 送信(テストモード)
  4. 送信(本番モード)

となります。この他、配信アドレスとメッセージに埋め込むキーワードをエクセルなどのワークシートプログラムで準備する必要があります。ウィザードモード2と流れは同じですが、一つの画面で作業を行います。

『新規』ボタンを押して新しいレコードを作成します。

4. 新規レコード作成

左側の赤枠の中にタイトルとメールマガジン本文を記述します。このとき、右側の赤枠中のキーワードを埋め込んでください。(詳しくはウィザードモード2をご覧下さい。)

5. メッセージの作成

メッセージを入力するにあたり注意事項があります。赤枠の部分をご覧下さい。同一文章を送る場合と異なり、カス タマイズしたい部分に キーワードを埋め込みます。たとえば、『×× 様』としたいところは、『%%name%% 様』とします。送信する段階で、『%%name%%』を実際の宛先の名前と置き換えます。(説明では%%で囲まれた文字列を例として使用しています が、本文中で使われない記号なら何でも構いません。例)__name__ や <<password>>など。)

 

6. 配信リストの取り込み

ウィザードモード2と同じですが、ここではワークシートの先頭行がユーザーデータではなく項目名(つまり配 信には利用しないデータ)で あった場合の処理方法を紹介します。下図(メッセージ入力画面の上に配信リストウィンドウが表示されています。)のように先頭データに項目名が取り込まれ てしまいました。当然こんな宛先はありませんから、『レコード削除』からデータを削除してしまいましょう。

余談ですが、データ取り込み後、配信リストを手作業で修正することは可能です。しかしマスターデータとの整合性を取るという意味では取り込み後のデータの方をいじるのは好ましいとは言えません。マスターデータを修正して再読込することをおすすめします。

7. キーワードと配信リストの確認

文中に使用されているキーワードと配信リストが対応していることを確認してください。

 

8. テスト送信

テストモードボックスにチェックが入っていることを確認し、送信ボタンを押してください。
テスト送信ではキーワードはテストモード用データで置き換えられます

メールソフトに切り替えて、送信を行ってください。

9. テスト結果の確認

テストメールをチェックして、キーワードがテスト用データに正しく置き換えられていることを確認してください。

10. 本番送信

テストモードの内容で問題なければ、もう一度『送信ボタン』を押して本番送信を行ってください。問題が見つかった場合は、問題点を修正しテストモードに再度チェックを入れやり直します。

上図の画面が表示されたら、メールソフトに切り替えて、送信トレーのメッセージを送出します。

11. 送信終了

配信終了アドレスフィールドに、送信トレーへの転送が無事終了したアドレスが入っています。

これでモード2の送信は終了です。