MM Driver の動作解説
MM Driver は専用サーバーやASP契約を必要としません。MM Driverの他に必要なものは、インターネットに接続できるパソコンだけです。
現在、お手元のパソコンで電子メールを利用していれば、そのパソコン上で利用可能です。
しくみ
下図で仕組みを簡単に説明します。
MM Driver は送りたい文章に自動で一つずつ宛名書きをおこなって、メールソフトの送信トレーにコピーします。配信リストを外部に持ち出す必要はありません。
コピーが終わったら、あとは送信トレイのメールマガジンを発送するだけ。メールマガジンの送信は、契約しているISPのメールサーバーを利用できます。

発行履歴が「送信済みトレー」に残りますので、何時、誰に、どんな内容のメールマガジンを送付したのかはすぐにわかります。(発行通数と頻度によってはハードディスクを圧迫しますのでご注意ください。)
不達になったメールはそのまま発行者に戻ってきますから、Bcc で発行するメールマガジンと異なり、いったい誰に届かなかったかを知ることができます。メールが自動転送され、そこで不達になってしまった場合でもメールヘッダーから送信相手を容易に推測できます。
メールマガジンの配信に必要な時間は、パソコンの性能とインターネットとの接続回線速度に依存しますが、小規模なメールマガジン(100通程度)ならば、あまり速くないADSL回線で発行する場合でも10分程度で完了します。
機能
- 同一内容(宛先毎の差し込みを行わない)メールマガジンを、To で配信する。
- 宛先毎にカスタマイズしたメールマガジンを、To で配信する。
- 本番送信前のテストモード配信機能。
- 手順毎にMM Driver がアシストを行うウィザードモード。
- 操作に慣れた後、短時間で配信操作を行う、エキスパートモード。
動作環境
- OS
- MacOS X
- Windows 98, 2000 以降
- メールソフト
[動作確認済みメールソフトと設定]
Mac
メールソフト | OS | コメント |
---|---|---|
MacOS 9.x | 動作確認済み、自動ワードラップする | |
MacOS X | クラッシック環境で動作、自動ワードラップする | |
MacOS 9.x | 動作確認済み、自動ワードラップする | |
MacOS X | 動作確認済み、自動ワードラップする | |
MacOS 9.x | 動作確認済み、自動ワードラップしない | |
MacOS X | 動作確認済み、自動ワードラップしない、自動送信がデフォルト |
Windows
メールソフト | OS | コメント |
---|---|---|
Windows Live Mail | Windows XP | 動作確認済み |
Windows 98 Windows Me Windows 2000 Windows XP |
動作確認済み 自動ワードラップしない 送信動作中にビープ音発生、 |
|
Windows98 | 動作確認済み、自動ワードラップする |
MM Driver 起動方法
ダウンロードしたアーカイブを解凍して出来上がったフォルダーを適当な場所において下さい。特にアプリケーションやプログラムを保存する位置に決まりはありません。
- Mac
mmdrv app をダブルクリック
- Windows
mmdrv.exe をダブルクリック