先日から、RadikoPad_cmd.exe を PowerShell化したツール、RadikoPad_PS を作り、非プレミアムユーザーが使える RadikoPad_ps_free1 を公開し、その後も開発を続けてきま […]
カテゴリー: Windows
久しぶりにラジコタイムフリーの話題。 約2年前に、ラジコプレミアム エリアフリーに RadikoPad のコマンドラインツールを対応させるために Visual Basic で RadikoPad_cmd.exe というコ […]
Windows10ノートPCでアプリを動かして、その結果をリモートPCで観察している環境の話。リモートデスクトップのように画面を共有しているわけではない。 BOINCというプログラムを少し離れた場所にあるPCで動かして、 […]
昨日、東芝 Dynabook EX/66 にWindows10をクリーンインストールしました。EX/66には筐体両サイドにスピーカーが付いていて、ラジオとしても使えそうなのでラジオチューナーとして radika HLS […]
Dynabook EX/66 という Core i5 CPUではあるものの、10年以上前のPCに、2025年、Windows10 を新規インストールしようとして四苦八苦。 Windows7上の動作検証用にと確保していた […]
古いHPのPCに Windows10 をクリーンインストールし、インストール後、デバイスマネージャーを確認してみると、ほかのデバイス→PCIシリアル ポート のドライバーが見つからなかったらしく、正常動作していないアイ […]
考えるところがあって、中古の小容量 mSATA SSD ドライブを購入しました。 今回もトラブルが発生したので、解決までのメモと考察。 mSATAスロットって、どんなデスクトップPCにでも付いているものじゃない。 所有し […]
TV画面を見ていたら、隣にあるPC画面が突然ブルースクリーンに。 勝手にリブートして、再びログイン画面を出す前に同じブルースクリーンで再起動。DRIVER IRQL NOT LESS OR EQUAL 失敗した内容: v […]
先日の、HP Compaq Elite 8300 SFF のBIOSアップグレード、苦労はしたものの、最終的にはBIOS v03.08 最新バージョンにできたことで気をよくして、前から持っていた HP Compaq 82 […]
中古購入したWindows10デスクトップPCに、BOINC with Virtualbox をインストールしようとして、Virtualboxだけ入らない!という現象に遭遇したのでメモ。 起動させて使う準備は出来ているも […]
ずいぶんと久しぶりにメーカー製のタワーPCを買いました。タワーと言ってもHPの EliteDesk 8300 SFFというスリムタワーなので、かなり小型。とはいえ、私がサーバーとして使っているStick PCやRaspb […]
久しぶりの Radika の話題。2025年に新規インストールしたWindows10 でRadikaを使うとどうなるのか? Radiko 番組録音には RadikoPad を使っていますが、リアルタイム聴取・録音の Ra […]
メールニュースを見ていたら、「新たに過去 30 日以内のラジオ番組が時間制限なしで楽しめる新サービス「タイムフリー30」」という記事が目に入ってきました。 タイムフリー30 の30 は30日間という意味で、7日間の無料メ […]
長期間、PCを使い続けると、必要になるのがメンテナンス。私も過去、PCボードが故障して、マザーボード交換を行った後のライセンス引っ越しに遭遇しました。 今回、友人から、久しぶりの寄稿がありましたので、許可をもらって転記す […]