なんか、南アフリカに割り振られているIPアドレスから、私のバックアップ側のDNSサーバーに連続して大量のアクセスがあるんですけど、最近、何かBINDに脆弱性が見つかったの? セカンダリーのDNSサーバーのログを見たら、今 […]
カテゴリー: セキュリティ
つい先日、OS関係のセキュリティーレポートが届き適用したばかりなのに、本日も同様のセキュリティーレポートを受け取りました。 今回もIPv6関係の脆弱性に加え、WiFiネットワーク関係の脆弱性のようです。 FreeBSD- […]
FreeBSD管理者に毎朝届くセキュリティーレポートメール。 いつもは、上から下までスクロールさせて終わりですが、今朝は気になる情報が含まれていました。 Checking for security vulnerabili […]
OCNモバイルOne を利用している関係で、メインではないものの OCNメールを利用しています。 用途は利用料請求書やOCNの広告メッセージを受信とメールの宛先としてのテスト用途。無くても困らないメールアドレスではありま […]
サーバーの自己診断レポートが毎朝届きますが、最近メールサービスへ、おかしな接続が発生していることに気づいたので、そのメモ。 サーバーを公開していると、SPAMメッセージを送りつけたり、踏み台に出来ないかとメールサーバーを […]
最近、新しい携帯電話SIMを作ったり、口座を開こうとして、オンライン本人確認を行う必要がありました。 本人確認書類をが必要になること自体は理解できます。犯罪やマネーロンダリングに使われたら問題ですからね。利用者と個人を結 […]
先日、さくらインターネットから大量の迷惑メールが送られていることをメモに残しました。今回は、NTTPCの WebARENA から継続して、SSHポートに侵入を試みるパケットが届いていることの記録です。 2月に入ってから、 […]
動画再生サイトのコンテンツを保存するためにEdge WebブラウザーにAllTube Downloader というプラグインを使用しています。 たまたま、Edge のメニューバーを見たら、何かいつもと様子が違う。 よくよ […]
プーチン ウクライナ戦争が始まって以来、YouTubeで東ヨーロッパの情報を視聴することが多くなりました。 戦争状況の他、東ヨーロッパ地域に住んで日本語で情報発信している人のサイト。 その中で、ロシアの隣国、ジョージアに […]
私はまだWindows7も使い続けているのですが、すでにOSのサポートが終了しており、毎月のWindowsUpdateインストールのために、PCを再起動する必要もなくなってきていました。 本日、Windows7 のタスク […]