Webサーバーのログを見ていると、怪しさ満載のアクセス行に気付きましたので、久しぶりにご紹介。 [22/May/2019:22:06:49] – – 221.231.113.114 “GET /public/index. […]
カテゴリー: ネットワーク
最近、私のサーバーの HTTP ポートへ大量のパケットが到着していることがわかりました。 これが利用者からのパケットなら何も問題ないのですが、ファイヤーウォールのログには到着パケットとして記録されているものの、Webペー […]
パソコンやモバイル端末を使って通信をしていると、目的のホストとつながらないことは多々あります。 使っているマシンが、自分のPCなら、そしてUnix系のOSなら、netstat の他、オプションの iftop などを使って […]
約半年前にTeraTermPro ttl マクロを使用して、telnet プロトコルでサーバーへ自動ログインする方法をメモに残しました。 今回はこれをベースに Ciscoのスイッチに自動ログインして、OSのバージョン情報 […]
自分のサーバーの他、他サイトのサーバー管理も行っておりますが、他サイトサーバーでメール送受信に問題が発生したことから、FreeBSD10.3 の sendmail.cf の Smart relay host 設定に問題が […]
TeraTerm マクロによる、Unixサーバーへ telnet または ssh でログインするための TTLマクロの動きを確認しました。 これだけではログインする手間が少し減るだけで、あまり時間短縮効果はありません。せ […]
先日、TeraTerm Pro の TTLマクロを使い、telnet を使ってUnixサーバーに自動ログインする .ttl ファイルの編集の仕方をメモしました。 Unixサーバーがローカルネットワークに存在している場合は […]
TeraTerm は、もう10年以上利用している Unix ユーザーである私には欠かせないターミナルエミュレータなのですが、これまでマクロ機能を使ったことはありませんでした。 Unix サーバーは一旦ログインしてしまえば […]
本日 2017/04/03 11時頃から、DNSサーバーに対して、特定IPアドレスから意味不明の連続パケットが到着しています。 Webサービスを運用していますので、DNSサーバーへ名前解決リクエストパケットが届くのは当た […]
サーバステータスを確認するために iftop を常時起動していますが、本日、iftop の画面に目が行った時、またまた理解できない状況が発生していました。 Web サーバーなので port 80 へのアクセスがあるのは当 […]
以前、トレンドマイクロのアンチウィルスソフトを使っていると、自分がアクセスしたページをトレンドマイクロからもトレースされる;つまりスパイされていると書きました。 今も、トレンドマイクロからのアクセスは続いていますが、前と […]
昨年末、組織のサーバー管理を任されている友人から、「ネットワークセキュリティーって何をどうすればいいの?」って質問が入りました。 質問はひとことだけですけど、答えるのはとっても難しい質問です。 TV番組やアクション映画で […]
パッケージを更新したり、何か次のステップへ進もうとすると、次から次へと、エラーやメッセージが出て来ます。勘弁してくれ〜。 先ほど、BINDに脆弱性が見つかり(当サイトには関係ありませんでしたが)とりあえず更新しておきまし […]
Vyatta 自作ルーターのリアルタイムアクセス状況画面を見ていたら、自宅ネットから外部への怪しいアクセスを見つけました。Webプロキシーログを確認してみると、ネットワークの内側から、外側に対して POST アクセスが発 […]