今回は非公開テストサーバーの更新。 一台のサーバーでのPHP7.4→8.0 へのバージョンアップが終わったので、別のWordPressサーバーも PHP8.0に上げておくことにし、作業を開始したところ、またまたトラブル。 […]
カテゴリー: FreeBSD
管理人が運用しているFreeBSD OSやFreeBSD上で動くアプリケーション で発生するトラブルや出来事などをメモしています。
やりたくない作業なのですが、FreeBSD12のパッケージを更新したら、PHP8.0系がインストールされてしまう状況になりました。 直接PHPを使用しているのではなく、WordPressの動作に必要だから使っているだけ。 […]
時々 WordPress の更新があり実行していますが、実行に時間が掛かることがあり、そういうケースではフリーズしていないか、ftp ログを確認します。また、更新途中にワーニングやエラーメッセージが表示されることもあり、 […]
自宅ルーターを Stick PCとpfSense で運用しています。 動作自体は安定しているのですが、最近、CPU負荷(CPU usageではなく、uptime などで表示されるCPU averageの方)が頻繁に高くな […]
Webサーバーへのアクセスコントロールを行うために、Webディレクトリーの .htaccess に setenvif 文を追加しました。 そこまでは良かったのですが、.htaccess を編集したのでテストするために、自 […]
最近、やたらとしつこく、同じメモを何度も何度もスキャンするWebサイトCrawlerとか、短いアクセス周期でスキャンを掛けてくる、振興Crawlerが増えてきて、とうとう、堪忍袋の緒が切れてしまいました。 回線のパフォー […]
先日、私のFreeBSD11.4 サーバーにバックドアが仕掛けられてしまったメモを書きました。 これは、Apache 2.4.49 の脆弱性を突かれたもので、仕掛けられていたプログラムは無効化したのですが、その後も侵入箇 […]
先日、FreeBSD i386 が FreeBSD13からバイナリーメンテナンス対象外となり、FreeBSD/ARM64 が Tier1に昇格したことをメモしましたが、実際に freebsd-update コマンドが問題 […]
先日、管理している FreeBSD サーバーを OS 11.4 から 12.3 へ更新しました。 更新作業は、時間だけの問題で、何事もなく成功したと思っていました。。。。。。。が、一台だけ、毎日自動実行されるスクリプトが […]
OS が FreeBSD11.4のサーバーを使用していますが、最近、パッケージのバージョンアップが無いな~と感じ始めました。 freebsd.org のホームページを確認してみると、私が使用している FreeBSD 11 […]
運用している FreeBSD サーバーのOSアップデートを行う前の下調べで FreeBSD.org サイトを訪問してびっくり。 なんと、Intel 32bit CPU x86アーキテクチャのPCが、FreeBSD13から […]
半年前に、自宅のルーターを Socket370 CPUベースの Vyatta から、Intel Compute Stick ベースの pfSense に交換しました。特に問題無く使っているのですが、半年間稼働させっぱなし […]
管理している FreeBSDサーバーから、自動パッケージメンテナンスがエラーになったと記録されてデイリーレポートが送られてきました。 /usr/sbin/portsnap: cannot open de7f291484b […]
radiko.jp が 2020年11月末でAdobe Flashによる配信を停止させ、HLS配信のみになってしまいました。聴きたい番組はタイマーで自動録音して後から聴く派の私は、タイムフリー番組録音に切り替え、現在は、 […]