フィッシングメールではないのですけど、朝、ログのチェックをしていると、sendmail のアクセスログに、 Jan 11 07:07:12 tokyo sm-mta[72089]: 30AM7BN9072089: rul […]
カテゴリー: FreeBSD
管理人が運用しているFreeBSD OSやFreeBSD上で動くアプリケーション で発生するトラブルや出来事などをメモしています。
なんか最近、運用しているWordPressのレスポンスが悪い気がしています。 特に、WP Statistics プラグインの更新が発生するたびに、データベースのアップデートに長時間要しています。 ひょっとして、MySQL […]
最近、WordPress の管理画面で、「Notice: PHP の XML 拡張が利用できません。有効化にはホスティングサービスにご連絡ください。」in …../wp-content/plugins/jet […]
FreeBSD 12.3 と 13.1 を使っています。 FreeBSD や Linux のような Unix系OSの場合は、開かれているファイルを観察するためのコマンド lsof をオプションインストールすることが出来ま […]
最近、WordPress の本体やらプラグインの更新に四苦八苦するようになってきました。 前回は、JetPackの更新。 今回は、WordPress 6.1.1 への更新出来ないトラブル発生して、更新が停止。 「Word […]
Radiko.jp を Webブラウザーを使わずにアクセスするAPIについてのメモ。 Radiko.jp の番組表や放送局情報を入手するAPIは、調べて公開してくれている方がいるので、Web検索すれば情報にたどり着くこと […]
FreeBSD12.3 + PHP8.0環境で WordPress 6.0.1 を使っていますが、最近、編集を保存しようと「更新」ボタンを押すと、時々、白地に4行ほどのワーニングメッセージ のページが表示され、WordP […]
私が運用しているセカンダリーDNSのセキュリティーログが突然肥大化していることに気が付きました。 サーバーをリプレースしたばかりで、まだ一週間も運用していないのですが、10MBでローテートするログファイルが4世代分も出来 […]
今回は、運用中の FreeBSD 13.1システムに、あとからUSB接続フラッシュメモリを追加するサンプルコマンドメモです。 スティックPCでサーバーを構築して運用を開始したところですが、私としては初のUSBメモリで構成 […]
FreeBSD 13.1 を STCK1A32WFC スティックPCにインストールしたところ、いろんな不都合が現れています。 恐らく、2GBメモリと非力なためだと思いますが、高いパフォーマンスは不要なところに使う予定なの […]
続いて、FreeBSDネタ。 半年くらい前から、FreeBSDのデイリーセキュリティーレポートに、次の行が含まれています。 Database fetched: Thu Aug 4 04:19:02 JST 2022 db […]
現在、FreeBSD 12.3 を自宅サーバー用OSとして使用しているのですが、32bit x86バイナリーのサポートが終わりそうなので、32bit OSで動いているサーバーを 64bit amd64 バイナリーに切り替 […]
Raspberry Pi 上に、Unix系OSをインストールして、低消費電力サーバーとして運用しようと考える時、システム管理者として心配なのが、SDメモリ、またはUSBメモリの摩耗によるダウン。 具体的には、ログファイル […]
ようやく重い腰を上げて、Raspberry Pi を運用マシンとしてセットアップしようとしています。 Raspberry Piシリーズは、基本的にはSDカード上にOSを置く必要があり、そのSDカードスロットは1個だけ。U […]