Windows 10 Home で使っていたHDDを、Windows 10 Pro エディションを使用中のPCに引っ越しすることになりました。 具体的にはWindows10 Home のノートPCがあり、アプリケーション […]
カテゴリー: システム管理
毎年、児童送迎車内置き去りが発生するたびTVニュースなどで騒がれています。 「大阪で2歳の女の子が保育所に預けたと思い込んだ父親の車の中で死亡した」件で、小倉少子化担当大臣が「保育所の責任は重い」と発言したのには驚きまし […]
先日、NTTPC のSuiteX サーバー 上で WordPressの更新をしようとしたら Checksum エラーが発生する問題とその原因、対策をメモしました。 作業はこれで終了したと思っていたのですが、WordPre […]
NTT PCのSuiteXを使用していますが、このレンタルサーバーからWordPress6.1への自動アップデート時にエラーが発生したとメールが届いていました。 ログインして手動更新を試してみたところ、「ダウンロードに失 […]
動作がおかしいと、ノートパソコンが持ち込まれました。 NEC LAVIE NS350/N の PC-NS350NAS-E3という型番のモデル。 PCの調子が悪いということしかわからず、電源ケーブルをつないでスイッチを入れ […]
今回は、運用中の FreeBSD 13.1システムに、あとからUSB接続フラッシュメモリを追加するサンプルコマンドメモです。 スティックPCでサーバーを構築して運用を開始したところですが、私としては初のUSBメモリで構成 […]
続いて、FreeBSDネタ。 半年くらい前から、FreeBSDのデイリーセキュリティーレポートに、次の行が含まれています。 Database fetched: Thu Aug 4 04:19:02 JST 2022 db […]
Raspberry Pi 上に、Unix系OSをインストールして、低消費電力サーバーとして運用しようと考える時、システム管理者として心配なのが、SDメモリ、またはUSBメモリの摩耗によるダウン。 具体的には、ログファイル […]
ようやく重い腰を上げて、Raspberry Pi を運用マシンとしてセットアップしようとしています。 Raspberry Piシリーズは、基本的にはSDカード上にOSを置く必要があり、そのSDカードスロットは1個だけ。U […]
10年くらい前に購入して使っていた、Buffalo FTD-W924ADSR/SV という19インチ液晶モニターがスリープ状態から復帰しなくなりました。厳密には、時々画面に映像が出るものの、一度スリープしてしまうと、電源 […]
昨年夏場に故障していることが判明していた KEIAN製450W ATX PC電源。 完全に電源が入らない状態なら、ユーザーレベルでは、面倒な作業はせずに電源自体を丸とっかえするしかないのですが、動いたり動かなかったりで完 […]
今回は非公開テストサーバーの更新。 一台のサーバーでのPHP7.4→8.0 へのバージョンアップが終わったので、別のWordPressサーバーも PHP8.0に上げておくことにし、作業を開始したところ、またまたトラブル。 […]
やりたくない作業なのですが、FreeBSD12のパッケージを更新したら、PHP8.0系がインストールされてしまう状況になりました。 直接PHPを使用しているのではなく、WordPressの動作に必要だから使っているだけ。 […]
時々 WordPress の更新があり実行していますが、実行に時間が掛かることがあり、そういうケースではフリーズしていないか、ftp ログを確認します。また、更新途中にワーニングやエラーメッセージが表示されることもあり、 […]