Skype が 2025年5月で終了と知って、ガックリ。

私にとってはショッキングなニュースが飛び込んできました。

Skypeサービスが 2025年5月 で終了するって。ガックリです。
他のメッセージングサービス、恐らく Line だと推測しますが、にシェアを奪われたんでしょうね。
私は Skype が Skype社からリリースされた20年くらい前の P2P時代から使っていて、Skype以外のメッセンジャーは使っていないので非常にガックリです。

Line は、いつ個人情報を抜かれてもおかしくないので、使う気はゼロ。Teamsの無料版が出て、それに移行されるということなので、メッセージングサービスを使えなくなるわけじゃありませんが、あまり期待もしていません。

そもそも、Microsoft のメッセージングサービスは、敗北の歴史。
2000年頃 Hotmail メッセージングサービスだったと思いますが、これが終了して Skype に統合されました。Microsof はビジネス用のメッセージングサービスとして Lync がありましたが、2015年頃 名前を Skype for business と名前を替えてしばらく運用されていたけど、個人向け Skype と接続できず。そして、Teams に統合されて消滅。

そして、Skype もTeams無料版に吸収されて消滅することになるのか?

Microsoft のメッセージングサービスは、別アプリに統合→消滅、統合したアプリも→消滅 を繰り返しているので、Teams も今後の消滅が決まってしまった感があります。無料版Teams がどういう形になるのかわかりませんけど、Office365 に含まれているTeams を考えると、重量級アプリになる予感がしてインストールするのは気が重い。メッセージングだけでいいので軽くしてほしいわ。グループウェア機能は要らない!

メッセージングアプリって、コミュニケーションをとりたい相手と同じアプリを使っていないと使えないのが欠点というか制約。skype は skype for business とコミュニケーションを取れなかったので、Teams も Office365 Teams とコミュニケーションできない気がします。その結果、複数のメッセージングアプリを入れておかないといけないとか、面倒なんですよね。
不特定からメッセージを受け取られるようにしておくと安全性に問題があるから、利用するメッセージングアプリは着信を管理できるものにしなきゃいけないと思っています。+メッセージでもいいけど、あれは、音声通話が携帯電話回線を使うので有料ですからね。結局Teamsを入れざるを得ない予感大です。

Appleユーザー同士なら、メッセージとFaceTime、Android同士だったら Googleアプリ を使えば何も考えることないんでしょうが、Apple と PC と Android の間を考えると、Skypeが便利だったんだけどね~。

コメントを残す