またまた、FreeBSD のデイリーセキュリティレポートに OpenSSH の脆弱性が含まれてきました。 FreeBSD-13.4_3 is vulnerable: FreeBSD — Multiple vulnera […]
月: 2025年2月
やっちまった。CPUヒートシンクを固定するするためのプラスチック樹脂製固定ピンを折ってしまった。 冬場だけ、CPUパフォーマンスを上げたいと、中古の CPUを調達。LGA 1155 の Sanday Bridge Cor […]
先日から、RadikoPad_cmd.exe を PowerShell化したツール、RadikoPad_PS を作り、非プレミアムユーザーが使える RadikoPad_ps_free1 を公開し、その後も開発を続けてきま […]
久しぶりにラジコタイムフリーの話題。 約2年前に、ラジコプレミアム エリアフリーに RadikoPad のコマンドラインツールを対応させるために Visual Basic で RadikoPad_cmd.exe というコ […]
Windows10ノートPCでアプリを動かして、その結果をリモートPCで観察している環境の話。リモートデスクトップのように画面を共有しているわけではない。 BOINCというプログラムを少し離れた場所にあるPCで動かして、 […]
Bluetooth 接続の外部型GPS 「GNS 5870 MFI Bluetooth GPS Receiver」というものを所有しています。 10年以上前に購入して、以前はよく使っていたのですが、今はスマーフォンにGP […]
昨日、東芝 Dynabook EX/66 にWindows10をクリーンインストールしました。EX/66には筐体両サイドにスピーカーが付いていて、ラジオとしても使えそうなのでラジオチューナーとして radika HLS […]
Dynabook EX/66 という Core i5 CPUではあるものの、10年以上前のPCに、2025年、Windows10 を新規インストールしようとして四苦八苦。 Windows7上の動作検証用にと確保していた […]
古いHPのPCに Windows10 をクリーンインストールし、インストール後、デバイスマネージャーを確認してみると、ほかのデバイス→PCIシリアル ポート のドライバーが見つからなかったらしく、正常動作していないアイ […]
考えるところがあって、中古の小容量 mSATA SSD ドライブを購入しました。 今回もトラブルが発生したので、解決までのメモと考察。 mSATAスロットって、どんなデスクトップPCにでも付いているものじゃない。 所有し […]