今年購入して、ちょっと良かったと感じた製品のメモ。
約6ヶ月前から夏場にかけて使ったグッズで、もっと早く記録に残すべきだったのですが、この時期になってしまいました。記録しないよりましなので年末にメモを書いています。
室内にいると、目の前に羽虫が現れ、蚊だったり蛾だっりで、ディスプレイの前から離れない!殺虫剤を噴霧することは出来るけど、モニター画面には吹きつけたくないので、画面から離れるのを待つけど、光に呼び寄せられているからなかなか離れない。
こういうシーンを何とかしようと、今年、モスキートランタンを購入してみました。
3R SYSTEMS(カーポトン) モスキートランタン 蚊取り 蚊取り器 電撃 電気 ランタン 蚊取りランタン LED 充電式 電池式 小型 LEDランタン ledライト UVランプ キャンプ 屋外 ランプ ライト usb (ホワイト)
(2025/06/22 18:53 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)Amazon で検索してみると、色々出て来ますが、初めて導入する機器はたいてい失敗するので、安いものを選択。バッテリーを内蔵していて、充電して繰り返し使えるものがいいなと思って選んだんですが、バッテリーを内蔵していないものがあるとは考えず、間違ってバッテリー内蔵していないものを買ってしまいました。
品物が到着した時は、「あ~、間違った」と思ったんですが、使ってみると、バッテリーレスのものの方で良かった。
羽虫が好む紫波長帯の光で誘引し、電極に着地した虫を高電圧で焼き殺すというモスキートランタン。蚊以外に小さな蛾や、認識できないほどの小さな虫を捕獲殺傷できます。約800Vへ昇圧するので、電力消費が激しい。
バッテリー内蔵じゃなかったので、外に、8000mAh くらいのモバイルつないで使っているのですが、これでも5~6時間くらいしか連続利用できません。電池や内蔵バッテリータイプを購入していたら、毎日新品電池交換したり、連続稼働時間が短い用途でしか使えないところでした。
夏場は毎日利用するので、低コストで手間なく使いたい。
私は、エネループモバイルバッテリーをテープで貼り付けて使用しました。昼間、モバイルソーラーチャージャーに接続して充電。足りない分は電源で充電。夜に電源を入れると、寝る前か、寝た後でバッテリーが無くなって朝起きると消灯している感じ。そして、昼間に充電、足りないと家庭電源から充電。というサイクルで、虫が少なくなる冬前まで使いました。一応、2mくらいの長いUSBケーブルも準備していましたが、利用箇所が限られるので主にバッテリーで使用。
朝起きてみると、小虫がたくさん内部に貼りついています。(写真上)
小虫を焼き殺す音は全くしませんが、一度だけ「バシッ」という音がしたことがあります。虫が持つ水分とか、電極への着地に何か特別な条件があったのかもしれませんが、普段は静かです。
目の前を飛ぶ虫が気になったら、モスキートランタン以外の光を発するものを消灯すると、ランプに誘引されるらしく、早目に虫がいなくなります。(試しに軒下に出してみたところ、朝には室内利用とは比べ物にならない数の小虫が取れていました。)
虫を掃き取るためのブラシが付属していましたが、私はダストブロースプレーで掃除しています。
虫取り器として使う以外、下部がLEDライトになっていて適度な光量があるため、非常用ライト、読書灯としても使えて便利です。
大変安っぽいつくりなので、どの程度のシーズン利用し続けることが出来るのか、まだわかりませんが、薬剤不要で、いい商品だと思います。買い替える場合や増設する場合、自分の用途に合った別の商品を買うと思います。多分、電源コンセントタイプ。