本日(2024/10/12)、近所のおじさんが「モバイルルーターが昨日からつながらなくなって、ずーと赤ランプがついている」と、ドコモHome 5Gを持ってやってきました。
このおじさん、「安くても落とし穴があるから、結局ドコモとあまり変わらない料金をふんだくられることになる。」という 私の忠告を無視して楽天最強プランを契約して、実際に楽天モバイルの罠にはまり続けている自己中の老人。
見せてもらうと、Docomo Home 5G HR01 の真ん中 アンテナマークが赤に点灯している。要するに圏外状態になっている模様。
HR01の管理ページをアクセスしてみると、確かに接続できていなくてルーター自身がIPアドレスを取れていない。この時点で不具合の原因である可能性は、上流から、
- 楽天モバイルがサービスしているもバルネットワークがダウン中
- モバイルルーターが不具合を起こしている
- SIMが壊れた
のいずれか。設定が間違っている可能性もありますが、使用開始後、自宅に設置して誰も触らないルーターの設定が変わるとも思えない。
1が原因かどうかは、楽天モバイルのホームページで故障情報を確認すればよさそう。1時間前に不具合が発生したというなら、まだ情報が反映されていないこともあるでしょうが、前日からなのでキャリア側の回線に不具合が出ていれば情報は掲載されているでしょう。チェックしたものの、故障情報は無し。
続いて、私の予備のモバイルルーターに楽天モバイルのAPN情報をセットしてみたところ、予備ルーターでも症状は同じ。つまり、ルーターの不具合ではない。
SIMの故障である可能性が高いので、ルーターで使っていた楽天SIM(音声もSMSも使える)をスマートフォンに入れてみたところ、なんと、通話はできる。SMSも問題ない。スマートフォンをアクセスポイントモードにしようとすると、通信が出来ない。
つまり SIMのデータ通信だけ使えないということ。
ドコモHR01に、Povo2.0 SIMを入れてみたところ、問題なくデータ通信できましたので、HR01の通信モードがダウンしているわけでもなさそう。
SIM故障なので、楽天モバイルがどんな対応をしてくれるかが次のハードル。
楽天モバイルって本当にひどいキャリア。ホームページは売ることしか考えていない。サポートメニューから「突然圏外になって通信できない」という内容のQ&Aを見つけて、切り分けを先に進んでゆくと、
- 料金を正しく支払っていますか?(料金未納で回線停止になっているんじゃないかということ。この可能性を最初忘れていたわ。)通話できるんだからそんなはずないだろ!
- 故障情報を確認して。(もう、確認済みだわ)
という、つまらない答しかなく、次はチャットに進まざるを得ない状況。
チャットサポートを始めると、これが、クソレベルのAIチャット。楽天側に非が無い回答しか返ってこず、最後に回答は役に立ちましたか?だってよ。腹立つわ。
続いて、ユーザー側でやったことを情報として入力しても、くだらない回答しか返ってこず。「SIMが故障した」と書くと、SIMの再発行リンクを表示してくるだけ。
楽天SIM所有のおじさんに尋ねると、一回修理して、次に起きたら解約しようと思うということなので、SIM再発行のページに進むと、料金が表示されて 3,300円也。
月額(税別)2,980円、税込み3,278円 だったから、ドコモじゃなく楽天モバイルを選択したのに、4か月目から突然4,700円オーバーの請求金額となり、しかもSIM再発行で、3,300円取られるってどういうことよ?
確かにSIM再発行に費用が掛かるのは理解できる。しかし、これって楽天モバイルが利用料金が少ないユーザーを抽出して、わざと局側でデータ通信設定をできないようにしているんじゃないかと勘繰ってしまう。ユーザーはクソ使い勝手が悪いAIチャットと会話して諦めることになりますからね。これだけ契約時の見込みと異なる出費がかかると、ドコモの Home 5Gプランを契約した方がよかったと思える。
割安感は全くなくなったし、想定していなかったトラブルは起きるし、ホームページによるサポートは全く役立たずだし。
一度SIMを取り換えて、次回トラブルが起きたら解約しようと言っていたおじさんも、もう楽天モバイルは解約でいいと言い出しました。
じゃあ、解約でって楽天モバイルホームページから解約手続きを始めたものの、本当に楽天モバイルってユーザーの事を考えていないと思える というか、解約しようとするユーザーに嫌がらせを行ってきます。
解約手続きをしていて画面を切り替えるたびに、解約するとポイントが無くなるよ とか、ポイント倍増特権が無くなるとか、しつこくメッセージを出してきました。さらに、解約してもオプション契約は自動で解約にならないとか、大量の確認チェックボックスを出してきます。もっとやり方はあるだろうに。楽天モバイルを解約しても楽天アカウントを残したい人と、楽天アカウントごと抹殺したいユーザー別に分ければいい。
最後に、6桁認証コードをSIM宛にSMSで送ってくる!SIMが壊れているユーザーは受信できないじゃないか!登録メールアドレスの方に、第一に送ってくるか両方に送って来なさいよ!今回は、SIMが通信できなくなっていたのでルーターからは抜いていました。PCで手続していたらSMS受信が必要となり、またスマートフォンを準備して、認証コードを再送しないといけませんでした。なぜメールで送ってこない?
とにかく解約しようとするユーザーに嫌がらせをする。まるで中国政府のやり口。
楽天モバイルのしつこい嫌がらせに耐えながら、無事、おじさんの、契約を解除することが出来ました。あとは、請求される金額を監視するだけ。
おじさんには、だから、何度も何度も、楽天はやめておけって言ったじゃないか!と念を押しておきました。
そして、明日以降、ドコモのHome 5Gプランを調べて加入する方向に決定しました。
おじさんが機材を持って帰った後、楽天モバイルSIMの、音声通話とSMSは正常で、データ通信だけ故障するってどういうことか考えていたところ、ドコモの
「平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。
お客さまにお使いいただいております一部のドコモUIMカードにおいて、製造工程における一部処理の不足により、現在、正常にお使いいただけているお客さまにおいても、今後、不具合が発生し通信ができない状態となる可能性があることが判明いたしました。該当のドコモUIMカードすべてにおいて事象が発生する状況ではありませんが、お客さまにあんしんしてご利用いただくため、該当のドコモUIMカードをお持ちのドコモのお客さまを対象に、正常品への交換対応をいたします。
-
影響数
約93万枚
ドコモのお客さま 約51万枚(「OCN モバイル ONE」のお客さま 約18万枚を含む)
ドコモ回線利用MVNOのお客さま 約42万枚」
という情報を発見しました。
ひょっとしてこれが原因?原因がSIM側の場合、キャリアはユーザーのSIMを把握しているわけだから、製造番号の調べ方くらい提供できるはずでしょ。そして無料交換すべきでしょ。
と、思って、楽天モバイルのAIチャットに、ドコモSIMの不具合が起きたらどうすればいいか?を尋ねたら、またまた役立たずなSIM再発行を進める応答が。AIが情報知らないんだわ。SIMの確認方法とか、契約時期や利用地域を確認するようなアドバイスは無し。だめだ、この会社は。