電源も通信環境もない農地への監視カメラ設置にチャレンジしているところです。
畑監視のように動きが少ないビュー範囲を防犯カメラ・監視カメラで行う場合、200kbps 程度の通信速度で何とかやっていける事がわかりました。
OCNモバイルOne SIMを使っていて、低速モード時 200kbps ですが、バースト転送が使えることと、監視範囲の変化が少ないことから、防犯カメラのインフラとして使えると思います。
とはいえ、いろいろな条件でリアルタイム画面が止まったり、乱れたりします。
- サーバーへの画像アップロード中 のリアルタイム監視
- 強風で監視範囲の植物が激しく揺れる場合(差分データが膨れる)
- 複数端末からリアルタイム監視を行う場合
こういうケースは(高速パケットが残っていれば)高速通信モードに切り替えて、リアルタイム監視が終われば、再び低速モードに戻すような操作をすれば問題ありませんが、煩雑。
そのままOCNモバイルOne を使えばいいじゃん。とも思いますが、OCNモバイルOne SIMのパケットは別データSIMとも容量を共有しているので、別のSIMを検討中。
povo2.0 SIMを使おうかと考えたのですが、povo2.0の低速モードは 128kbps。これでは状況は良くならない。
他の格安SIMキャリアのメニューを調べてみると、mineo のマイそく ライト が用途にマッチしていますが、月~金 12~13時 が32kbps に抑えられる点、3日間で10GBを越えると速度制限が入る。また 660円/月 が安いか?と考えると、速度制限が無ければ適正と思いますが、あるのでコストパフォーマンスに物足りなさを感じます。月契約が必要な点もSIM管理の観点から、見送り。契約は増やしたくないのよ。
そう考えながら、さらに SIMを探していたら、なかなかユニークなSIMを見つけました。そして購入してみました。
EasySim というブランドのプリペイドDocomo プリペイドSIM。
日本docomoプリペイドデータ専用SIM 1GB 3GB 5GB 10GB (5GB~/175日)
(2025/04/27 19:59 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)Docomo SIMで、通信速度が 256kbps、180日間利用可能。これに高速通信パケットが5GB付いている。
高速パケットを使い切ると、256kbps となる。
購入時は、プリペイドSIMですが、オンラインで、高速通信容量と利用期間を別々に設定できるというもの。購入時は、期間と高速パケットが付いているので、約3,000円。
利用期間が過ぎる前なら、利用期間の180日間延長が1,900円。月額、約300円。
以降、監視カメラを運用するに必要な期間だけ延長していけばいい。mineo よりピーク性能は少し劣るものの、料金は約半額。そして、契約不要。
ただし、管理ページは手作り感満載。(私はこういうサイトは好き。)
https://www.ibattle.jp/indi.html
なぜか、EasySim じゃなく、ibattle.jp なのよね。
Softbank系の bigconnect プリペイドSIM が、容量を使い切ったら、期間が残っていてもSIMがつかえなくなるわ、容量管理ページが無いわ と、使い勝手が悪かったのに対し、EasySim は、使い勝手が十分許容できる管理ページがあるのがうれしい。
【Softbank 日本】 純正Softbank 日本 10GB プリペイドSIMカード データ通信 SIM LTEデータ通信
¥2,280 (2025/04/28 01:16 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)ibattle.jp の場合は、SIM電話番号と製造番号で管理されているので、ログインする必要はなく、チャージはクレジットカード(こんなサイトでクレジットカード番号は入れたくないぞ)の他、コンビニ決済が利用できるので、コンビニバーコードをメールアドレスに送って、コンビニまで出かけて決済。あっという間に有効になりました。
余談ですが、データSIM の 020- 番号、なんと14桁もあります。SIMの電話番号は11桁のものしか知らなかったので、最初、何の番号か?って思いましたが、ちゃんとモバイルルーターの電話番号フィールドに全14桁表示されていたので、電話番号なんだ~って納得しました。
不満というわけじゃありませんが、よくわからない仕様もあります。
管理ページに表示される「有効期限」が、計算間違っているんじゃないの?と思えること。Amazonの商品に表示される内容とibattleホームページに内容に食い違いがある(仕様メンテナンスが遅いのか?)ように感じる。
「現在残量」が日付が変わった時点で毎日300MBとなり、パケット使用と共に減少する。(監視カメラ用途では全く問題とはなりませんが、一日当たりのパケット容量に上限があるの?)
まとめ、
日本を訪問する外国人増加のためか、ちょっと調べなかった間に、プリペイドカードのレパートリーが増え、おかげさまで、ユニークな仕様のプリペイドSIMに出会うことが出来ました。
頭の中には、大手や老舗格安SIM会社しかありませんでしたが、今は、こういう選択肢もあるのね。
近々、OCNモバイルOne SIMと置き換えようとしています。
2024/11/21 追記:
iBattle の通信容量残量確認&パケット容量チャージページが、サーバー障害のため約1週間ダウン中。
幸い私は容量確認ができないだけですが、利用期間延長したい人はどうするんだろう?
iBattle.jp サイトには、以下の様に掲示が出ていますけど、原因も復旧見込み情報もなし。
平素は弊社モバイル通信サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
サーバーの障害に伴い残量確認、容量リチャージ等の機能利用はできなくなりました。
お客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません。
現在、復旧作業を行っております。
復旧時期含め最新情報は随時弊社ホームページよりお知らせいたします。
期間中、お客様にはご不便をおかけいたしますが、下記の連絡先(メール)にご利用中のSIM電話番号等情報にご要望頂ければ最短で対応させていただきます。
info@ibattle.jp
何卒よろしくお願いいたします。
こういうところが、小規模SIM再販業者サイトの怖いところで、さすがにメイン使用のSIMとして単独で使うのは怖い。それでも、私の用途ではコストパフォーマンスが高いことには変わりないので、利用をやめる気はないけどね。