Arrows F-41B:Docomoで購入したスマートフォンでデザリングできない

近所のおじさんが、ドコモ の ahamo 契約で使い切れないパケットを使い切りたいと相談にやってきました。
FCNT の Arrows Be4 Plus F-41B というモデル。Docomoショップにて1円で購入して ahamo を契約したらしいです。

誰でも思いつくことですが、テザリング機能を有効にして、アクセスポイントとして使えばいい。

そう思って、設定画面からアクセスポイント機能をオンにしようとしたのですが、アクセスポイント機能が濃い黒背景になっていて操作に応答しない。機能をロックされているような感じ。ahamo 契約は、特にテザリングを禁止しておらず、オプション契約でもない。何も契約しなくてもテザリングが使えるようなんですが。

Webページからいろいろ検索してみるものの、特にテザリングロックなどされておらず、F-41B はテザリングが使える風にDocomo サイトに書いてある。


ドコモのアローズでテザリングするにはどうすればいいですか?

詳しい手順は以下1 ~ 6 に沿ってご確認ください。

  1. 「設定」を開く …
  2. 「データ通信・機内モード」を選択する …
  3. 「テザリング」を選択する …
  4. 「Wi-Fiアクセスポイント」を選択する …
  5. 「ネットワーク名」と「パスワード」を設定する …
  6. 「Wi-Fiテザリング」をONにする

しかし、この操作が出来ないのよ。

SIMロックが掛かっているため?と疑い、SIMロック解除すればいいのか?とWeb検索してみるものの、SIMロックとテザリング機能ロックは関係ないと出てくる。

じゃあ、なぜ?
私の契約じゃないので、テザリング機能を使うために何かしなくちゃいけないのかどうか全然わからない。
今できることは、SIMロック解除 だけなので、とりあえずSIMロック解除を試してみることにしました。SIM ロックが掛かっていると、将来端末を交換したり譲渡する場合にいいことはありませんからね。

Web上の情報を見てみると、SIMロック解除には dアカウント設定 というスマホアプリが必要とのことで、まず、dアカウント設定 をダウンロードしようとしたら、見当たらない。Docomoユーザーの場合は My Docomo というアプリが出てきてしまう。同じことが出来るならこれでいいのか?

「SIMロック解除」を検索すると出て来ました。
まず、IMEI 番号を入力するんだそうです。これは、設定画面の端末情報から持ってこれる。
先に進めてゆくと、ネットワーク暗証番号を入力する必要がありました。
そうそう、dアカウントにログインする必要もあります。
メールアドレスを入力すると、そこにSIMロック解除番号が送られてきました。

arrows f-41b simロック解除番号受信画面

これで終わり?

しかしメール文面を読んでみると、まだ解除されていないとのこと。SIMロック解除番号の使い方は、別途、スマートフォンの説明書を読めとのこと。不親切だな~と思うものの、リンクはスマートフォンの説明書ページを指しており、PDFをダウンロードして検索してみると、SIMロック解除手順が見つかりました。(以下)

Arrows F-41b simロック解除コードの使い方

なんと、他キャリアのSIMが必要になるとのこと。この手順が必要なら、ユーザーが作業するしかないわ。

  1. まず、Docomo以外キャリアのSIMを取り付ける。おじさんは持っていないので、私の povo2.0 au SIM を入れて作業します。他社SIMが必要なので(過去、他キャリアを契約したことが無いのなら)協力者が必要になりますね。
  2. 端末の電源を入れると、画面にSIMロック解除番号入力画面が出てくる
  3. SIMロック解除番号 を入力して「ロック解除」ボタンを押す。
  4. その後で、電話アプリを立ち上げ、ダイヤラーから「*#*#4669#*#*」を入力
  5. f-41b simロック解除確認結果
  6. SIMロック解除されていることを確認できました。
  7. Docomo 契約の端末に 私の povo2.0 au SIM を入れているので、アンテナマークには!が付いている。APN情報も入れていないので、通信もできない。
  8. 電源を切って、再び ahamo SIM に入れ替えたらSIMロック解除作業終了。

さて、SIMロック解除は出来ましたが、ロック解除は目的ではなくテザリング機能を使うための前作業。テザリング機能は使えるようになっているのか?

設定画面から、ネットワーク、アクセスポイント設定画面を開いてみると、おお、テザリング設定をスライドできるようになってますわ。

アクセスポイント名とパスコードを編集可能な状態になっていて、プルダウンメニューからアクセスポイントボタンを押せば、ルーター代わりになりました。PCから接続してみたところ、クライアント数がカウントアップ。

作業完了して、ちょっとした使い方を説明したあと、帰宅して自分の環境で試してもらうことにしました。結果連絡はありませんが、追加質問もないので問題ないのでしょう。
ahamo契約だと、毎月15GB ~ 17GBを捨てていたそうで、来月あたり感想を聞けるかもしれません。

安物を買って、私の時間を浪費させるのは勘弁してくれ~。

追記

SIMロックとテザリングロック がリンクしているというのは、本当なのか?

おじさんの家族が同じモデルのF-41Bを持っているということで、SIMロックとテザリング機能を確認させてもらったところ、

  • SIMロック が有効でした。→ Docomo SIMしか使えない
  • テザリングロックは、ありませんでした。ahamo契約の F-45Bで、テザリング機能を有効にするスライダーは有効でした。

おじさんに尋ねたところ、購入時期違いの同型モデルとのこと。う~ん、わからない。
おじさんの奥さんが同じモデルとのことで、そちらを確認してみないとわかりませんねぇ~。

コメントを残す