前のメモに記録した通り、KDDI の povo 2.0 SIM が到着して、さっそく使おうとしてハマりました。
povo 2.0 の仕組みは大変良く考えられたもので、povo2.0 モバイルアプリとの連携もちゃんとしていた。しかし、私が使おうとして選んだ中古の Galaxy A20 がボケで、アクティベーションを試みてから実際にモバイル通信が出来るようになるまで、1時間くらい悩みました。そのメモ。
月額基本料金が発生しないSIMということで、試しに使ってみようと povo 2.0 に申し込み、本日SIMが到着。早速、開通作業を行いました。
開通作業は、開通ページの通りに進めればいいので、悩むところなし。。。。だったはずなのに、アクティベーションが成功した後も、モバイルデータ通信が出来ない!アンテナが立たない!というトラブル発生。
Fujitsu Arrows を使っていますが、povo SIMはこれとは別のAndroid端末 Galaxy A20 でアクティベーションしようとしました。この Galaxy A20、家族からのお下がりで、SIMロック解除されていますが、SIMは入っておらず常時 Wi-Fi モードで使用してきました。OSはAndroid10で、11への更新はペンディング状態。パフォーマンスはいいけど、Galaxyは常用するのにイマイチ安心できないので、家の中でデータ確認したいページを開きっぱなしにしておいて、PC画面が使えない時に Galaxyで見るような使い方をしてました。
WiFi をOnにした状態で、この Galaxy A20 でアクティベーションしたものの、画面最上部のアンテナが立たない。設定画面で確認してみると、端末情報で電話番号が表示されない。
OCN mobile one の Docomo SIMでは、データSIMでも電話番号が表示されるんですけど。
またまた、問題発生ということです。切り分け開始。
単純に、Galaxy と Arrows のSIMを交換。Arrows に povo のAPNを設定するのがちょっと面倒でしたけど、Arrows は問題なし。ワン切りですけど、IP電話に発信できる。SIMは問題なく機能していると判明。Arrows でも電話番号が表示されないので、povo はこういうものらしい。電話番号確認したい時どうすればいいんだ?povo アプリで見えることは見えますが、あれは、端末から持ってきているのか、それとも契約情報から持ってきて表示しているのか?
SIM を Galaxy に戻して、APNを作り直してみるとか、フライトモードを On/Off したり、モバイルデータ通信をOn/Off したり。APNを削除し端末を再起動してみると、なぜか感度が低いながらアンテナマークが表示されることがありました。
この後、APNを再設定すると、またアンテナがない状態に戻る。
余談ですが、APN情報が無くても、通話とSMSは利用できるはず。しかし、アンテナが無いと、何もできない。
ここで「galaxy a20 sim モバイルデータ通信できない」でWeb検索してみたところ、、、、、ヒントが見つかりました。
AndroidのOSバージョンを更新していない
AndroidのOSバージョンを更新していないと、「ネットワーク接続がありません」と表示されることがあります。
というのも、GalaxyなどのAndroidは定期的にシステムの更新をしないと、本体に不具合が生じやすいからです。
AndroidのOSバージョンを更新できる場合は、更新するとネットワークが利用できるようになる可能性があります。
ですって。
OSを上げろってこと!OSアップデートするのはトラブルの元なので、サクサク動いているなら私は行わない。メインのデバイスでもないし。必須アプリが使えないとか、OSよりもアプリに深刻な問題が起きていてOSを上げるしか解決策が無いのであれば、仕方なく上げますが、まだそこまで行っているとは思えない。
こういう噂が出るところがGalaxyの嫌いなところ。じゃあ、最終バージョンのOSを長いこと使ってたら、不具合が生じるってことなのか?新しいバージョンが出ると、Samsungは端末に毒でも盛るの?となるでしょ。
ただ、この文面から読み取れるのは Galaxy 全般の不安定さ。Galaxy じゃなくても、本当の電源オフできない最近のモバイルデバイスは、使っているうちに再起動では解消できない、コントロールパネルのスライドスイッチとOn/Offでは解消できないトラブルを抱えることがあります。過去、Arrows 端末でBluetooth スイッチを制御できなくなったことがありました。
確かに、OS初期化、更新という手はありますが、その前に通信設定をリセットしてみよう!
たくさんのWiFi アクセスポイントやAPNを入れ直すのが嫌なので、過去に実施したことはありませんが、使えないよりはまし。設定画面のリセットに、「ネットワーク設定をリセット」を試してみることに。
画面が切り替わった後、思い切って「設定をリセット」ボタンをプッシュ。
特にOSが再起動されることもなく、WiFiアクセスポイント情報や、APN情報が消えました。
この後で、APN 設定画面で povo 2.0 APN を登録したら、、、、あっ、アンテナが立ちました。しかも、最強感度で。
不具合の原因は、Galaxy A20 の内部ハングアップ と見て良さそうです。結局、解決まで、SIMを出したり入れたり、APN情報を書いたり消したり1時間くらいやってましたが、ようやく解決。
この後は、、、、、データ使い放題期間にガンガン使って、そのあと通信速度が無料の128kbps に落ちたら、低速モードでの使い心地を確認した後、二つ折りできる Androidケータイ で試してみようかと思っているところです。
新しい安価なサービスを使おうとすると、いつも何か落とし穴が付いてくる。