Tier2 プラットフォームの FreeBSD、もし、OSにセキュリティー脆弱性が見つかった時、freebsd-update コマンドでソースをアップデートした後、OSをソースからビルドし直して更新と思っていたのですが違 […]
月: 2023年10月
またまた、Raspberry Pi で問題発生。 Raspberry Pi 3 でRaspberian を起動すると、画面右上に「Low Voltage warning」が表示されてしまい、USBメモリを認識できず。 M […]
数日前から Raspberry Pi 4 上で MySQL 8.0 を使おうとして苦戦しています。 MySQLサーバーを起動しようとすると、「mysql-server: WARNING: failed precmd ro […]
Raspberry Pi 4 を2台持っていて、机の上に置きやすいヒートシンク形状のモデルを主体に使っていました。 そのRaspberry Pi4 は、FreeBSD/aarch64 13.2 をUSB SSD にインス […]
先日から MySQLサーバー 5.7 を 8.0 に更新するために苦戦していますが、ようやく目処が立ちました。 過去何度も書いていることですが、MySQLバージョンに関して、WordPress を使うために必要だからイン […]
MySQL 5.7のサポートが終了するということで、8.0 に移行する準備中。 私はMySQLの使い方に関して詳しくないので、データベース管理は phpMyAdmin を頼ってきました。 そして久しぶりに、phpMyAd […]
MySQLのせいなのか、FreeBSDのせいなのかよくわかりませんが、インストール直後のMySQLサーバー 管理者パスワードのポリシー、何とかして欲しいわ。 先日、MySQL5.7 を試した時、MySQL5.7 管理者パ […]
先日からMySQL関係でバタバタしています。とりあえず既存データベースを mysqldump でバックアップしたあと、他のサーバーに引っ越しして復元する手順を確認しておこうとしています。 引っ越しテストサーバーに MyS […]
FreeBSD13.2(ARM64) に MySQL 8.0 をインストールし、設定を行うために mysqlサーバーを起動しようとしたら、「WARNING: failed precmd routine for mysql […]
Raspberry Pi2 を2台所有していて、一台が Raspberry Pi Model B V1.1 と基板上に印刷されていて、もう一台は Model B V1.2。 外観は同じで、違いは、印刷文字のV1.1とV1 […]
自宅に設置していた個人サーバー用DNSを、自宅サーバー上からプロバイダーのDNSに引っ越したメモ。 自宅サーバー運用には、最低2台のDNS(マスターとスレーブ)設置が必要ですが、今まで自宅サーバー 2台で運用してきました […]
2023年7月から Windows Subsystem for Linux (WSL)の crond をWindows タスクスケジューラーから起動できなくなっていることに今頃気づきました。 Windows10には、標準 […]
薬をもらいに行きつけの医院に行ったら、10/2 からインフルエンザ予防接種を行っていて、予約なしで接種できるとのことでしたので、ワクチン接種してきました。 4,500円也。 もっと料金がが安い医院もあるんですが、500円 […]
メールニュースを見ていたら、「うるう秒」が廃止されるというタイトルを見つけました。 うるう秒というのは、地球自転周期の微妙なバラツキの累積によって、時間を管理している原子時計と地球の実際の時刻が1秒以上ずれた場合に補正さ […]