2~3日前から初代iPad だけ、Outlook.com のメールサーバーにアクセスできなくなりました。メールサーバーサービスが一時停止するのは、メンテナンスや機器故障などよくあることなので、気にしていませんでした。
特に、二段階認証に対応できない初代 iPad は、二段階認証設定済みサイトではアプリケーションパスワードを使うしかなく、アプリケーションパスワード のサーバーは時々長時間ダウンすることから、一日くらいすれば復旧するだろうと考えていました。私の初代iPad は、PCキーボードとモニターの間に置いて、主にメール到着に気付くために利用しています。例えば、PC画面上のアプリ位置を、今、動かしたくない時にメール到着フラグが立ったら、PCではなくて、iPad で簡単なメールチェックするような感じ。無ければ無くてもいいけど、あれば便利というような用途。なので、一日程度、一部のメールだけ受信できなくても大丈夫。
他に、iPhone や Android端末でも受信できるから。(視線を移すだけで確認できるiPadと異なり、手にとって小さな文字を読まなきゃいけないのがちょっと苦痛ですが。)
ところが、今回は日数が経過しても回復しない。
そういえば、特定のプロバイダーは、セキュリティー強化のために使えるプロトコルを絞ってきていて、先日から初代 iPad では、OCNメールを受信できなくなっています。iCloudとGmailにはアクセスできるのに、HotmailとOutlook.com のアカウントだけエラーになる!
OCNのこともあるので、OSが更新されなくなって、暗号通信証明書と暗号通信プロトコルが古いままになっているわけです。そのせいでサーバー側が拒否しているんじゃない?と考えました。
じゃあ、iOSのバージョンいくつから Outlook.com のメール受信できないのだ?
初代iOS は、iOS 5.1 が最終バージョン。
iPod Touch 3rd を持っていて、これが iOS 6.1.6。
iPod Touchならどうなの?と、Outlook.com 用にアカウントを作ってアクセスしてみると、メール受信できる。あらら、見捨てられたのは初代iPadだけ?なんか変。
再度確認するために、もう一台の初代iPad を引っ張り出してきて、Outlook.com メールの受信設定をしたところ、あ~ら不思議、初代iPad で受信できるわ~。
同じ初代iPadなのに、何が違う?メールを貯めすぎて、OSが動作不具合を起こしているのか?
メール受信できない iPad から Outlook.comアカウントを一つ消して、作り直ししました。しかし、、、、アカウント作成後のチェック疎通過できない。アプリケーションパスワードを作り直してもダメ。
どういうこと?
仕方が無いから、iPad 2台を並べて設定を比べてみたところ、つながっているアクセスポイントが違う!(どちらもWiFiのみで利用中。)
そういえば、Outlook.com メールを受信できなくなったのは、先日停電してからかもしれない。アクセスポイントになっている AirMac には電源スイッチが付いていないわけで、電源復帰時そのまま再起動してしまう。ひょっとして、一部機能不具合が発生していて、手動再起動が必要なのか?
ということで、AirMac Extreme を再起動。
しかし、、、、メール受信できない。APの機能不具合じゃないとしたら、、、、、APから渡されたIPパラメーターかも。と、2台の iPad のIPパラメーターを比較してみたら、、、、、DNSホストが違っていました。
Outlook メールを受信できないiPad は、ADSLモデムをDNSとしていて、受信できるiPad は自宅サーバーがDNSとしてセットされていました。ADSLモデムも、停電後自動復帰で、プロバイダーのDHCPサーバーからIPアドレスをもらいますが、そこがうまく取れていなかったのかも。アドレスをもらえたとしても、うまく機能していなかったのかも。これは停電後にはよくある話。一度キャリアが切断され、片方は再起動したけど、もう片方はキャリアダウンを検出しなかったようなケースも起きますから。
ようやく犯人が推測できたので、Outlookメールを受信できなかったiPadのAPを一時的に変更してみると、何事もなくメール受信が復活。
原因がDNSだったとは。。。。
初代iPadは、メール受信も切り捨てられてしまうのか。と、Hotmail サーバーの方を疑ってしまいましたが、我が家の環境が原因でした。モバイル端末はエラーメッセージを細かく確認できないので、原因にたどり着くまでに時間が掛かってしまいました。
初代iPad、メールとPodcastでまだまだ活用したい。