TBSラジオ番組を録音して聴いています。2023/10 から放送時間の大幅変更があり、私が聴取している2時間半番組の、
- 番組開始時刻がシフトする
- 終了時刻もスライドシフトするだけじゃなく長くなる
となったようです。
二時間半番組が三時間半番組になるということで不安に思っていたことがありました。
ラジコタイムフリーで聴取する場合、聴ける時間は聴取開始から3時間だけってこと。放送時間が聴取可能時間より長い場合はどうなるのか?
従来方式だと、番組表を分割する方式を採用するのでしょうが、どう分割するの?
RadikoPadは、番組開始時刻から、ラジコ番組表を参照して番組情報と番組終了時刻を知るので、番組表が分割される場合、複数回録音作業を行う必要があります。または、時刻指定モードを使うか。
結局番組表を、1~1.5時間枠へ分割したようです。
3~3.5時間番組は、3分割になってしまった。
さて、録音スクリプトはどうする?
Radika HLS リアルタイム録音に関しては、開始時刻と録音時間を指定し直すだけなので修正は簡単。
問題はRadikoPad。できれば1番組1ファイルにしたいところですが、そうするにはRadikoPad時刻指定モードを使うしかないが時刻指定モードはコマンドラインオプションが公開されていない。。。。。
とりあえず、RadikoPad のバッチファイルとタスクスケジューラー 自動録音を、以下のように修正しました。
.\radikopad.exe TBS %DATE%+14:00 .\radikopad.exe TBS %DATE%+15:00 .\radikopad.exe TBS %DATE%+16:00
ファイル3分割。ファイルが増えるだけで容量が増えるわけじゃないし、連続再生すればつなぎ目もわからないはず。分割が嫌なら、RadikoPad_cmd.exeを使えばいいだけですが、それだとradiko.jp と RadikoPadの動作モニターにならない。
現時点は、初回自動録音前なので、修正がうまく行ったかどうか知るのは動作後となります。
しばらくはこれでやってみましょう。
次に、自動録音じゃなくて番組の話。
朝起きてから寝るまで一日中ラジオをつけっぱなしにしている人は問題ないのでしょうが、特定の番組だけを聴いている人にとって、3時間半という番組時間はどうなんだろう?
2時間半という番組時間を物足りないと感じても、3時間半は長すぎると感じるかもしれない。番組出演者側も大変だ。ずーと続けられるのかい?
後日談:
やっぱり、自作スクリプトの修正間違ってた。
夜、録音したファイルを聴き始めたら、オープニングが違う!前の番組を録音してました。
自動録音プログラム起動時刻と番組長は修正していたんですが、録音番組指定を修正できていなかった。
リアルタイム録音だったらアウトですが、タイムフリーなんで、当日中にやり直せばOK。ほっ。