NEC LAVIE NS750/G: メモリ容量を32GBにアップグレード

久しぶりにノートPCのアップグレード依頼がありました。

PCは、NEC LAVIE Note Standard PC-NS750GAR-E3 というもの。
CPUが 7th Core i7 7500U、8GBのメモリと1GBのHDDが搭載されています。

Lavieのサポートサイトから仕様を調べてみると、メモリスロットは2スロットで8GBメモリモジュールがインストールされており、1スロットが空いているということ。

NEC LAVIE NS750/G のメモリ仕様

問題は最大容量が16GBだということ。
とりあえず、裏ブタを開けてみました。ネジは中央の1カ所のみ外せば、外側にスライドしてカバーを外せます。HDDの横にM.2スロットがあり、その横にメモリスロットが二つある、最小限の作業でアップグレードできるタイプ。

Lavie NS750/G 裏ブタを開けたところ

依頼内容は、32GBに増設して、HDDをSSDに交換して欲しいということ。HDD→SSDは可能なものの、メーカーがサポートしない 16GB DIMM x 2 は認識されるのか?

PC4-17000 SO-DIMMですが、調達が難しいのでDDR4-2400(PC4-19200) を買ってみることにしました。

選択したのは、シリコンパワー ノートPC用メモリ。

16GB SO-DIMM 2枚組です。

シリコンパワー ddr4-sodimm 2400 pc4-19200 2枚組

標準搭載の8GB SODIMMを取り外し、16GB x2 をスロットに挿入。
電源を入れてみたところ、電源が入って、勝手に切れたりを2,3回繰り返し、NECロゴが表示されました。電源ランプが勝手に消えた時には、「あ~、16GB DIMM、ダメかも。。。。」と思いましたが、32GB、無事に認識されました。(発売当時は16GB DDR4 SODIMMが一般的ではなかったのかも。)

F2でBIOS画面を出してみたところが次の写真。(日付がリセットされている。)

lavie ns750/g 32gb メモリを認識できた。

次にタスクマネージャーを開いて搭載メモリを確認すると、OSからも32GB認識されていることがわかりました。

nec lavie ns750/g タスクマネージャーで搭載メモリ32GBが認識されていることを確認

余談ですが、メモリアップグレードの他、HDD横に M.2 SSD スロットがあるので、手持ちの M.2 をインストールしてみました。(キオクシア KIOXIA 内蔵SSD 500GB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 国産BiCS FLASH搭載 5年保証 EXCERIA SSD-CK500N3/N【国内正規代理店品】というものですが、Amazonでは売り切れのようです。)

NS750/Gの仕様は「約1TB SSHD[HDD(Serial ATA、5400回転/分)+NAND型フラッシュメモリ]」となっているので、HDDでもそこそこ速いはずなのですが、スロットが空いているのでどう認識されるのかインストールしてみたところ、ディスク1として認識され、元のHDDはディスク0として認識されています。HDDは、データディスクなどとして利用可能なようです。もともとSSHDでも十分速かったものが、更に速くなりました。正式にM.2を購入して運用するか、HDDで十分かの判断は、あとで依頼者に決めてもらいます。

そうそう、困ったのが、M.2 固定ネジが付属していないこと。M2.5x4mm のネジだと穴の横には書いてあるものの、これは通常のM.2固定用ねじサイズと異なるようです。幸いなことに、増設用裏蓋固定ネジと同じサイズだったので、一時的にこれを使って固定し、裏ブタはテープで仮留めしてテストを行いました。(スライド式カバーなので、テープ固定でも外れることはない。)

NEC Lavie NS750/G M.2 と 32GBメモリ アップグレード

残るは、プログラムが正常動作するかどうかですが、これは利用者に任せたいと思います。

 

コメントを残す