VB.NET: アプリケーションはブレークモードになっています で悩む。

大っ嫌いなプログラムのエラー。それは、エラー箇所が表示されないビルドエラー!

Visual Basic でプログラムを書いていて、とりあえず上から下に流すだけの部分をテストし、苦労しながらもそこは動くようになりました。

次に、プログラム内に決め打ちしていたパラメータを、変数にして、値を簡単に変更にできるように修正して、デバッグしていたところ、突然、見たことがない画面が現れました。

「アプリケーションはブレークモードになっています」

ハンドルされていない例外
型’System.IO.FileNotFoundException’ のハンドルされていない例外が不明なモジュールです。で発生しました。
ファイルまたはアセンブリ’System.Runtime, Version=4.2.2.0,<以下省略>

アプリケーションはブレークモードになっています。

エラーになるのは仕方ないことですが、エラーの個所がメッセージに表示されていないので、何が間違っているのかわからない。メッセージを手掛かりに考えると、ファイルが見つからないということになりそうですが、ファイルなんて、ログ出力くらいしか使ってないぞ。
Visual Studioエディターを使っているので、タイプミスや対応する閉じ記号が抜けている場合は表示が変わるはず。間違って全角使った?と上から順に見直すもののおかしな個所は見つからず。

Web検索してみても、的外れな書き込みばかり。

とりあえず、最近書いた行をコメントにして、動作確認済みの個所のみに縮めてみました。
しかし、ブレークモードに落ちる。う~~~ん。

main() 直後にいきなり、console.writeline(“Hello”)と書いても、Helloが表示されず、文法解析段階でエラー処理されてしまうようです。

1時間以上悩んだ挙句、ソースファイルをメモ帳にコピーし、新しいプロジェクトを作ってそこに引っ越してみようと、一度プロジェクトを完全終了しました。それでも新規プロジェクトを作る前に、もう一度だけ試そうと問題のプロジェクトを開き、デバッグを始めたところ、(動作確認済みのところは)動くじゃない!(それが当たり前だ!)
大量のコメントを全部外す暇がないので、追加した個所はまだ試していませんが、エラー原因はソース側じゃなく、Visual Studio側のようです。そういえば、Powershell ISE も長時間開きっぱなしで手作業でパラメータを書き換えながら使いっぱなしにすると、先ほどまで動いていたのに、ちょっとした修正でエラーが出始め、どうやっても元に戻らないことがありました。環境をいったん終了させて、再度立ち上げると何事もなかったかのように動き始めるのですよ。

あれと同じ?メモリーを食いすぎているのか?よくわかりません。
確かに、Visual Studio の起動は重いので、3日間くらい立ち上げっぱなしだったかもしれません。

こういう、エラー箇所を示さないエラーってとっても困ります。普通、動作環境は疑わないものね。。。

ちなみに、Visual Studio 2019 を使っています。

コメントを残す