2022/11/29 covid-19 オミクロン株対応ワクチン接種を受けました。正確には、ファイザー製二価ワクチン、BA.4-5対応のもの。 日ごろ通い慣れた医院にて接種を受けようと思っていたのですが、接種希望日前後で […]
月: 2022年11月
2015年に Amazon Fire TV Stick 1st Gen を購入して使い続けてきましたけど、最近、動きの遅さに多少イライラすることがあります。 第一世代 Amazon Fire TV Stick は、当初、 […]
FreeBSD 12.3 と 13.1 を使っています。 FreeBSD や Linux のような Unix系OSの場合は、開かれているファイルを観察するためのコマンド lsof をオプションインストールすることが出来ま […]
マイナポイントをnanacoカードへのチャージで受け取ったものの、日常、プリペイドカードに 2,000 ~ 3,000円くらいしかチャージしていない私には、金額が大きすぎて、どうも使い勝手が悪い。 私の生活習慣からすると […]
前回のメモで、ラジコ無料会員、未登録利用者がIPアドレスに対応した聴取エリアの番組を録音するVisual Basic サンプルプログラムを紹介してきました。 今回は、すでに紹介している、ラジコプレミアムログインサンプルと […]
最近のニュース番組やサイトに書かれている、ロシアは白物家電で戦争をしているという記事 本当なのか?って思っています。 https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/arti […]
RadikoPad_cmd.exe のような自作のコマンドラインプログラムを起動するとき、コマンドに続いてパラメータを与えるのが普通です。 RadikoPad_cmd の場合は、放送局ID、録音開始時刻、録音終了時刻を与 […]
前のメモで、ラジコタイムフリーの Auth1, Auth2 認証を処理するサンプルを書きました。 今回は、ffmpeg.exe コマンドを使って、番組を実際にダウンロードするサンプル。プログラムの流れは、前回 Auth2 […]
ラジコの Auth1 認証に続いて Auth2 認証をVisual Basic で行う場合のサンプルの話です。 Auth2でやることは、Auth1で受け取ったAuthtoken と計算したパーシャルキーをサーバーに送り返 […]
今回はラジコ認証 Auth1 を Visual Basic で行うサンプル。 以前のメモでラジコプレミアムの認証についてメモを残しましたが、今回はその中の Auth1 段階の処理を行うサンプルを Visual Basic […]
文字処理をする場合に便利なコマンドの一つに Replace コマンドがあります。PowerShellでのログ処理などで頻繁に使用しています。 Visual Basicでも当然存在しているはずですが、実はまだ使ったことがな […]
スーパーカブ90 HA02 を購入してから2回目の冬が訪れつつあります。 HA02は、主に近所への買い物と重量物の運搬用に便利に利用しています。大型フロントバスケットと増設した大型リアキャリアが便利。 問題はキャブレター […]
前のメモで、ラジコの認証についてのメモと、Visual Basic VB.Net で curl をコールする方法を紹介しました。 今回は、この組み合わせを使って、VB.NET でラジコプレミアムにログインするスクリプトを […]
最近、WordPress の本体やらプラグインの更新に四苦八苦するようになってきました。 前回は、JetPackの更新。 今回は、WordPress 6.1.1 への更新出来ないトラブル発生して、更新が停止。 「Word […]