ようやく重い腰を上げて、Raspberry Pi を運用マシンとしてセットアップしようとしています。
Raspberry Piシリーズは、基本的にはSDカード上にOSを置く必要があり、そのSDカードスロットは1個だけ。USBメモリから起動することもできますが、あらかじめ設定が必要のはずでした。
USBメモリからブートできるように設定済みの Raspberry Pi2 からOS入りのUSBメモリを取り外し、Raspberry Pi4に接続し、SDカードを入れずに電源スイッチを入れたところ、あ~ら不思議、USBメモリ上のOSからブートを始めてしまいました。このRaspberry Pi4、まだUSBメモリからブートするように設定していません!
不思議に思って、Web検索してみたところ、以下のページが見つかりました。
https://yokahiyori.com/raspberry-pi-4b_usb-boot/
2020/09/03 以降リリースされたファームウェアを持つ Raspberry Pi4 は、設定しなくてもUSBメモリ上のOSからブートするそうです。