雨の降る中、スーパーカブ90カスタム に乗って、Covid-19ワクチン接種に出かけてきました。
病気治療のための通院なら、雨の中、わざわざバイクに乗って病院に出かけることはないのですけど、予約が必要な予防接種とか、健康診断は当日になってからの予約キャンセルは出来ないため、レインコートと長靴を着用して、カブに乗って10km離れた病院まで出かけてきました。特に、Covid-19予防接種は一度キャンセルして別の日に受けようとすると一か月先になってしまいますからねぇ。それにしても、接種当日が切れ目のない雨の日とは、運が悪い。
Covid-19 ワクチンに関しては、今回は、モデルナ製を選択。
ファイザーワクチンも選択できましたけど、接種を受ける日が2週間程度早くなることと、ファイザーワクチンよりも少しだけ高い効果を見込めること、そして、私自身がモデルナワクチンの副反応を体験してみたかったためモデルナワクチンを選択しました。
モデルナワクチンは、極稀に30才以下の男性に悪い副反応を起こすことがレポートされていますが、それを心配する年でもないし確率はジャンボ宝くじの一等に当たる程度ですから、心筋炎を恐れても仕方ない。(接種後にもらうパンフレット身近に置いて、数日後に気分が悪くなった場合、コールセンターに電話できるように準備だけしておきます。)3回目の接種では、モデルナワクチンの量が半分になっていることも安心材料です。
予約時間前に到着し、予診票と体温測定を行い、予約時間になったらすぐに接種してもらえました。
アナフィラキシーショックは、(予想通り)起こらず。でも、当日、翌日はゆったり過ごす予定で、雨の中バイクで帰宅。
以下は、副反応の記録。
そして、接種4時間後。接種部位に腕を動かした場合に軽い痛みが出始めました。
ちょうど12時間経過したころ就寝。その前に体温を測定してみると、36.8℃になってました。接種前が36.6℃だったので、多少発熱していると言えるか、一日の変動範囲内ととらえるべきか。
布団に入ったものの、半年前にファイザー製ワクチンを接種した時同様、寝付けない。多少は眠りに落ちているとは思うものの、ずーと記憶がある。そして熱っぽい。17時間経過した時点で体温測定したら、37.4℃に上昇していました。からだが、1回目、2回目の接種で覚えたCovid-19のスパイクパターンを検出して、体温を上げてスパイクたんぱく質を破壊しようとしている証拠なので、いい傾向。スパイクパターンが体内で生成され始めて半日くらいでの発熱なので、(対中国株)ワクチンが効いていた証拠。
発熱するのでやたらと喉が渇いておなかが減ります。腕の痛みは弱くなってきているようです。
接種後、約20時間の朝食前に再び体温を計測してみると、更に上昇して37.8℃。食事して燃料補給したので、このあと、もっと体温上昇するかも。布団に戻りましょう。
予防接種翌日は休暇が必要だと思います。
接種から約24時間後。少し頭痛を感じるようになってきました。熱を測ってみると、、、、38.2℃。
わぉ!お昼ご飯を燃料に発熱再開。空腹を感じてきました。38℃台になると、さすがに疲労感が大きくて、読書もする気にならない。こういう時は、Podcastを聴いて過ごします。
ちなみに発熱は、体が必要に応じて発生させているものなので、38℃台なら大人は薬で下げる必要なし。薬は毒でもあるので、体に入れないで済むならそれに越したことはない。(ワクチンは薬じゃありません。)
何時間か38.5℃くらいの体温が続きましたが、腕の痛みは(腕に触らない限り)消えてゆきました。これはファイザーワクチンの時より早いペース。
27時間後の体温は、38.5℃。
その後、また体温が上昇し、39℃を越えるに至りました。まじか!
発熱していても病気じゃないので、このあとは薄着で過ごしました。
結局、36時間経過するまで、38~39℃くらいの発熱があり、横になる以外に何もできない状態が続き、食物を取ると体温が上がり、空腹になると低下するという状態の繰り返し。
36時間経過したあたりから、38℃を越えることは無くなり、ゆっくりと平穏に戻り始め43時間くらい経過した後37℃になりました。
47時間経過で、36.7℃。ほぼ平熱。しかし、38℃を越えた時間が12時間くらいあったので、体のあちこちに違和感が残っています。ファイザーワクチンよりも少しだけ予防効果が高いモデルナワクチン選択に見合う副反応か?と考えるとなかなか微妙ですが、発熱に耐えた結果ファイザーワクチンより、コロナ感染者にならなくて済む、重症化しないで済む と考えることにして納得するしかないかな~。答えがわかるのは、身近で感染者が発生する状況になるときですが、そんなことは起きて欲しくない。
モデルナワクチンの場合、接種から48時間くらいは、非日常の生活となってしまうという体験談でした。
あとから気づいたのですが、ワクチン以外で過去にこの症状になったことがありました。それは夏場の軽い熱中症。
夏場に草刈りなどの作業をして、水分摂取や休憩に十分注意していたはずなのに、夜になってから体がポカポカすることに気づき体温を計ってみると、37℃越え。水を飲んで、冷房が効いた涼しい場所でボーとして、ひと眠りするとすっきり元通りになります。モデルナワクチンの副反応は、この時の症状によく似ていることに気づきました。
接種部位の痛みは、ファイザーよりもモデルナの方がちょっとだけ楽でした。
私の場合、土曜日に接種、日曜日全日と月曜日の午前中が安静にしていた期間。ワクチン接種したら、最低でも翌日は休暇を取得できることが絶対に必要だと感じました。