10月半ばころまで問題なく使えていた Fujitsu Arrows M04 アンドロイド端末が、10月後半頃、ふと気づくと、朝、フル充電状態だったものが、午後4時頃には25%程度までバッテリーレベルが下がっていることに気づきました。その時は、バックグランドアプリが電力を使ったかな?くらいにしか思っていなかったのですが、翌日も、翌々日も同様にバッテリーが急速消耗するので、これはおかしい!と、バタバタし始めました。
バッテリーが急速消耗する場合の原因で、よくあるのが、充電ケーブルが外れた状態で
- (表示されない)バックグランドアプリが電力を消費
- GPSが動きっぱなし
- WiFi、モバイル通信が連続稼働
あたりです。
アプリが動きっぱなしというのは心当たりがあって、Windows10の スマホ同期 を使っています。2か月くらい使っていて、電力を一番消費しているのは知っていて、確かに使い始めてから充電頻度は増えています。でも、夕方までにバッテリーレベルが30%を切るということは今までありませんでした。
とりあえず、スマホ同期をアンインストール。
しかし、全然効果なし。犯人ではなかった。
次に疑ったのが通信状態。
ふと気づくと、Arrows M04では Bluetooth を使っていなかったはず。しかし、BTアンテナ状態がアクティブになっていました。Bluetoothはごく低消費電力ではありますが、気になるのでメニューバーから Off。
ところが、BTアンテナアイコンが消えない!
今度は設定画面からOFFにスライド。
ところが、過去に使ったペアリングデバイスが消えない!
設定のスライドスイッチが機能しないということは、どこかの回路が暴走しているということで、間違い無し。
でも、どうやって無線をオフすればいいの?フライトモードにしたり、設定画面をいじっていると、突然Arrows M04が勝手リブートを始めました。
確かに一度、電源を完全にオフできれば回路の暴走は止められます。だけど、この再起動は電源Offしたことになるんだろうか?時計は動き続けるわけですからね。
もう一度電源をOffにして、数分放置し、その後電源投入し様子を見ることにしました。
二日くらい、いろいろ使ってみるとやっぱり、電力消費が激しい。
電源を落としている間も含めてレベル低下が起こっているようだし、推定稼働時間が短い。
バッテリーを取り外せれば解決なんですが、最近のAndroid端末は密閉型のためバッテリーを取り外すことができません。PCのように完全リセットできる操作方法があれば(あるんだろうけど知らないので)データを残したままリセットできるところなんですが。
やむを得ないので、設定画面→セキュリティ から行うリセットを行うことにしました。
このリセットを行えば、工場出荷時の状態に戻せるようですが、内部ストレージのデータが消えます。気が重いのは、パスワード入力しないといけないアプリケーション。でもまあ、このまま試行錯誤を続けて原因にたどり着けるとしても1週間以上かかる気がしますので、初期化することにしました。
リセット後、アプリケーションは自動的に復旧するのですけど、デスクトップの配置、モバイル通信アクセスポイント情報、gmail以外のメールアカウント、クーポンアプリのアカウントなどが、全部消えて再入力が必要になりましたけど、数時間かかってほぼ元に戻せました。
その後二日間くらい使ってバッテリー消費が通常に戻っていることが確認できました。
バッテリーレベルが急激に低下するときは、確かに端末が常に暖かくなってました。
あとで気が付いたのですけど、そういえばボタン操作によるリセット方法は使えたので、単純にコンソールモードにしてそこからリセットすればよかったのかもしれません。ただ、コンソールモードのリセットが、データを消さずに完全リセットするモードなのかどうかはわかりませんが、試してみればよかったのかな。
バッテリーを外せれば、即、解決なのに、、、、、、これだから密閉型端末は嫌いだ。
追記:
少しの間、バッテリー消耗問題が解決していましたが、すぐに問題再発。別の対策を取りました。