Docomoの3G携帯電話、SH-07Fを使う機会がなくなり、ふと、ドライブレコーダーとして使えないか?と思いつきました。
SH-07Fはガラケーですが、カメラは手振れ防止機能付き 720HD動画に対応しています。SIMは入っていないのでナビゲーションなどには使えませんが、録画はできるはず。またワンセグTVにも対応しています。(運転中は使えませんけどね。)
思いついたのはいいけど、どうやってバイクハンドルに固定するかが第一の関門。
スマホのようなフラットな形状ではないので、私が使っている下の四隅を固定するタイプのホルダーでは固定できませんし、カメラレンズがふさがれてしまうので使えません。
また、ガラケーの幅は5cm程度なので、5cm以下でも挟み込めるタイプのホルダーで、かつ、ケータイのレンズをふさがないタイプである必要があります。RAM マウント ホルダーならレンズをふさがないかもしれませんが、固定できるかどうか試してみないとわかりません。
確証もなく購入するのは、使えなかった~となったときに、相当痛い価格。
探してみるともう一つ別のタイプのホルダーが見つかりました。(私、このタイプをカーナビの固定用にPCXで使用中だわ。)
購入して実際に届いたのが次の写真。上記写真と同じように見えますが、実際には全然違う低品質のものでした。
肉厚はないし、作り自体がちゃちいペラペラのプラスチックを使っています。
問題はあるものの、バイクハンドルに取り付けてみたのが下の写真。
私のバイクには風防が付いているので、レンズの位置を考えるとこの取り付け方でしか録画できません。これで録画すると、逆立ち映像になってしまうのですけど、とりあえずはテストなので我慢します。うまく撮れるようであればハンドル左側に引っ越すことも考えます。
車体前から見た様子が下の写真。当然、安全ロープを取り付けています。
テストなので、この状態でOKですが、もし本当にガラケーをハンドルに取り付けたいなら、左側に引っ越さないといけません。(安全ロープがカメラレンズ前に落ちやすいので注意が必要。)
また、この携帯ホルダー、ケータイ、スマホを縦に固定できないので、この製品は横専用となります。(安物中国製品はこれだからダメ。)
ジョイントの作りがおそまつで、最大に傾けても360°どの角度にも上の写真の位置までしか傾きません。
これだと、スマホを縦にして固定しようとすると、画面を内側か外側に傾けるしかなく、レンズが左か右方向を向くことになります。
携帯やスマホを縦に固定したい場合は、ハンドルにではなく縦に取り付けたクランプバーに取り付ける必要があります。(この場合は、横に固定できなくなる。)
以前購入した以下のKapon製品なら、縦でも横でも固定できるのですが、価格が高かったためか現在入手できなくなっています。
それでもハンドルに固定するというハードルは何とかクリアーできそうだとわかりました。
次の課題は、連続動画録画できるか?ということ。
試してみると、10分程度で勝手に録画が停止されるようです。ドライブレコーダーとしての利用は無理っぽい。撮影したいタイミングが分かっているなら、撮影ポイント手前で録画開始すればいいので、そういう使い方は出来そうです。
次の課題は録画データ。
携帯電話は充電ケーブルでPCと接続でき、接続モードを選ぶことで、SDメモリ内の動画ファイルにアクセスできます。
録画データのフォーマットは現代と異なり 3gpフォーマットで、ほかのデバイスで利用する場合フォーマット変換しないと使いにくいという課題が見つかりました。(必要なファイルだけ変換すればいいので、それほどの手間ではないかもしれない。)今回、テストしたサンプル動画はあるのですが、逆立ち動画だし 3gpフォーマットで公開までが面倒臭いので、公開はやめておきます。
ドライブレコーダーとして常用するというのは無理っぽいようです。
今回は、使わなくなったガラケーをバイクや自転車のハンドルに固定してビデオ撮影に利用できるかどうかを調べて、あわよくばそのまま利用しようと思っていましたが、あまりいいアイデアではなかったようです。
とりあえずガラケーをバイクハンドルに固定するホルダーが存在することが分かったというメモになりました。