レストア中のスーパーカブ50 C50-Eですが、本日はフロントタイヤを交換してもらって来ました。 まだ、少し溝が見えるものの、明らかに寿命を迎えつつある状態なので、出費が痛いものの安全には変えられないということで、新品タ […]
月: 2021年6月
まだ修復中でメンテナンスを開始したばかりで交換したいパーツはたくさんありますが、法定速度での運転には問題ありませんので、今回、カブ50本来の目的である重量がある荷物を運んでみました。 元々、農作業小屋に格納してあった肥料 […]
スーパーカブ50(C50-E)を復活させるため、テスト走行して現状把握を行っていますが、昨日は雷雨のため平地を少し走っただけで終了。 本日、スーパーカブ50の山道走行テストを行いました。 平地では加速に不満がなかった50 […]
最後に原付自転車を運転したのって、いつなんだろう? 恐らく30年以上前だと思いますので、原付の運転感覚なんてとっくに無くなっています。 このスーパーカブ50 C50-E、1983-1985年に製造されたモデルのはずなので […]
予定外の入手となったスーパーカブ C50 ですが、一度公道を走らせてみようと、そのための準備を始めました。 メンテナンスの前にまず必要なことが二つ。 名義を私に変更する:前所有者の廃車証明書を市役所の市民税課に持って行き […]
予定外のバイクが一台、我が家にやってきました。 近所の家を訪問した時に、乗る予定がないカブがあって、オーナーからどうやって処分するか調べるのが面倒なので持って帰ってくれたら助かる という流れになって、我が家にスーパーカブ […]
ラジコの自動リアルタイム録音に、radish と Windows Subsystem for Linux(WSL) の cron を利用しています。 自動録音はとっても便利なのですが、ラジコリアルタイム録音プログラム r […]