スーパーカブ C125: 満タン航続距離は250km以上

スーパーカブ C125 のおおよその燃費が判明したため、最後に満タンで何km 走ることが出来るかをメモしておきます。また、燃料計の表示と燃料残量もおおよそがわかりましたのでこれもメモしておくことにします。

前述メモの通り、私の運転では C125の燃費は 75km/L程度であることが判明しています。単純に考えれば、

75km x 3.7L = 277.5km

となりますが、さすがにタンクが空っぽになる場所にガソリンスタンドがあるとは限らないので、250km くらいが現実的なところでしょう。
余裕を見た計算ではありますが、計算値だけを当てにすると痛い目を見る事は確実なので、自分の移動エリアの範囲内でテストをしてみました。もちろん低燃費走行をしています。

  • 燃料タンク容量は スペック上 3.7L。(実容量は不明。JA44同様 +0.1Lくらい余裕があるのかどうか。)
    Givi フロントスクリーンを装備していて、ノーマル時と比べて空気抵抗は良いはず。
  • 約210km 走ったところで、燃料計が最後の一目盛りになっていることに気が付きました。この時、最後の目盛りは点灯したまま。
  • 約230km で、最後の一目盛りが点滅していることに気付きました。マニュアルによると、点滅開始時の燃料残量が約1Lとのこと。ただし、いつも燃料計を見ていた訳じゃないので、いつ点滅し始めたのか正確には気が付いていません。
  • この後、行きつけのセルフガソリンスタンドに直行し、自分でタンクギリギリまで給油。
    C125の完全満タン位置ってすごく判りづらいんですよね。
  • さて、今回の燃費計算。
    走行距離:249.2km
    給油量:3.10L
    燃費:80.38km/L
  • 私の運転なら確実に250km 以上走ります。このあとも、低燃費走行を続ければ、280km以上走りそうな雰囲気ですが、携行タンク無しで確認しようとは思いません。
  • タンク容量が4.3L のスーパーカブ110 JA44より0.6Lほどタンク容量が小さいのですが、C125の方が燃費がいいので、結局、航続距離はJA44と同じくらいのようです。

通常、この時期、真冬に比べて燃費が良くなり始める時期ではありますが、80km/L を越えるとは予想外の好結果。購入直後のまだ防寒装備で走っている時期と比べて、(低燃費走行しているとはいえ)いきなり5km/L以上燃費が向上するとは思いませんでした。
この時点で、過去所有したバイクで最も燃費が良かったスーパーカブ110 JA07 と同じレベルと並んでしまいました。 もっと気温が上がる、7月とか8月になると、もっと航続距離が延びるんじゃなかろうか。2年前の発売当初全く魅力を感じていなかったC125ですが、走行性能はすごい!

コメントを残す