燃費
スーパーカブC125 の2回目の燃費計算を行いましたので、記録に残しておきます。
前回の計測で、約74km/L だったのですが、バラツキが低燃費側に最大限触れたという見方もあるので、3回目の給油で2回目の計算を行いました。
走行距離:170km
給油量:2.30L
燃費 = 170 ÷ 2.3 = 73.9 = 約74km/L
走行場所:一部ですが、以下のようなところを走ってます。
燃料計と走行距離
C125のマニュアルによると、最後の1目盛りが点滅開始した時が、残り1Lだそうです。
では、その他の目盛りは?
C125で3.7L(JA44で4.3L、上限を無視して4.4L。)しかタンク容量がないのだから、航続距離を伸ばすために出来るだけたくさん入れたいわけですよ!ガソリンスタンドの店員が作業すると、まだまだ入るのにって位置で止めちゃうからカブへの給油はセルフスタンドで入れるのが基本。
それでも、まだ3回しか給油したことが無く、タンクからこぼれ出すほどのガソリンを入れた経験が無いので、どこまで入れられるのかまだわかっていません。私がここら辺?と思う位置を満タン位置として。
満タンから約80kmくらいで一目盛り減り、あとは次々減って、170kmで残り2目盛り。ということは、5,4,3の目盛りは約30kmで一つ減るって計算になりますね。予想では、最後の一目盛りになるまでに、200kmくらい走るって感じかな。で、最後の一目盛りでまた70km以上走られるってこと。まだ試したこと無いけど。
バイクの燃料表示って1目盛り間隔が相当いい加減。
追加装備
C125を入手してから二週間が経過し、必要なパーツを装備し終わりましたので、カスタマイズは一旦終了。簡単に標準状態に戻せるカスタマイズです。

Givi フロントスクリーン装備とバックミラーをオフセット
リアボックスは、アウトスタンディング製延長キャリア(下図)上に装備しています。この延長キャリアは、メーカースペックでは、2kg が最大荷重となっていて、リアボックスは空の状態で3kgあります。厳密に考えればオーバースペックです。しかし、2kgって、ノートパソコン+電源アダプター程度の重量ですよ。この程度で壊れるようなキャリアには見えませんので、メーカー推奨値は無視して装備しています。キャリアが曲がっても構わないし。それに、リアボックスベースの一部が本体リアキャリアに重なるように装備していますので、キャリアが曲がれば、本体で支えられるようになっています。勝手に10kgはいけるんじゃない?って考えています。曲がれば替えるか、本体キャリアにベースを引っ越しすればいいだけだし。
おかげで、シート後ろに十分な空間を確保でき、運転の邪魔になりません。
リアボックスに入らない交換タイヤなどは、リアキャリアにロープで固定できるかも。

48L汎用リアボックスを延長キャリア上に装備

角形ビジネスボックスの方が好みですが安いので48Lドーム型ボックスを装備中
ただでさえ高価な車体に、さらにコストを掛けた結果、ようやく運転しやすい環境になりました。
ここまで手を掛けないと安全、便利に乗れないバイクってどうよ?って感じます。もし、標準状態のC125が、JA44 +5万円程度で購入できるなら評価は全く違ってきますが、今の価格設定なら、他人には絶対に勧められないモデルだと思います。
価格を含めて5段階評価するなら、下から2番目でしょうね。通勤やビジネス用途で同じお金を掛けるならPCXを選ぶ方が絶対お得。