ちょっと前の話になりますが、HP Elitebook 840 G5 ノートPCが持ち込まれました。
筐体が変形していると言うことで持ち込まれましたけど、見てみてびっくり。
利用者に尋ねてみたところ、突然変形してきて使えなくなったそうです。
タッチパッドも内側からの圧力で、ボタンとの間に明らかな隙間が出来ています。
この時点で裏蓋のネジを外してバッテリーを取り出すことも可能ですが、それを行うと保証が聞かなくなる可能性があるので、怖いけどこのままHPに修理を依頼して送ることにしました。不良品に当たったようです。
ちなみに、購入してから約1年。バッテリーが膨張するの早すぎじゃない?まあ、HPのモバイルPCは数%不良品が含まれていますので、ハズレと思って諦めるしかないのでしょう。
HP Elitebook 840 はG1, G2では簡単にバッテリー交換出来ていたのですが、G3から密閉型になりました。それでもG3はユーザーによるバッテリー交換は出来ていたんですけどね。G5はスペアバッテリーを販売しておらず、メーカーへの返却交換となっています。クソ面倒くさいサービス。
2,3日で帰ってくればいいのですが、保証期間内でも2,3週間掛かります。当然その間パソコンは使えない。
バッテリーが取り外し出来れば、バッテリーが膨らんだら取り外して、デスクトップPCとして使えるんですが、840 G5以降はハズレを引くと生産性が低下します。
しかも、今回の場合、バッテリーだけで済まず、内部が圧迫されて複数のパーツが壊れていたそうで、戻ってきた時点でOS初期化が必要でした。
最低。
個人PCなら、バッテリーが壊れて中身が新品になって戻ってきた〜というのは悪い話ではないんですが、ダウンタイムを避けたいビジネスPCでは、バッテリーの故障程度で、他のパーツまで交換されてしまうのは避けて欲しい。
どうせ、バッテリーは一度は交換しなくちゃいけなくなるので、こういう密閉型にするのはやめて欲しいわ。密閉型にすることによって、ユーザーにとってどんなメリットがあるのいうのでしょう?