ユーザーから、特定アプリケーションを動かす条件として、環境変数にパラメーターをセットしたいけど管理者権限がないので設定出来ないと、PCが持ち込まれました。 メンテナンス用にAdmin権限はあるので、 コントロールパネル→ […]
月: 2020年1月
またも忌まわしきBitlockerの話。 先日、液晶画面下部に色むらが発生したとノートPC(HP Elitebook 840 G3)が持ち込まれました。HP Elitebook 840 G3 の液晶画面は、恐らく特定ロッ […]
机のそばに閉じた状態で置いていた HP Elitebook 840 G3 が突然ファン全開で音を出し始めました。 一体何が起きたの?と、ノートPCのフタを開けてみると、真っ暗な画面最上部に、白い文字が一行。 “ […]
またまた、ブルースクリーン 停止コードのメモ。 今回は、OSは起動、ログイン画面までは進むのに、ログインするとブルースクリーンで落ちてしまうというPCが持ち込まれました。 停止コード:KMODE_EXCEPTION_NO […]
FreeBSD の日毎セキュリティーレポートに、Python2.7 系のサポートが 2020/12/31 で終了すると記述されて届くにようになりました。(まだ約1年ありますが) Checking for packages […]
WordPress に小さな不具合が発生していることに気付きました。 統計画面に表示されるウィンドウの一部に、「サイトに重大なエラーがありました」と出て来ます。 この場所に普段何が表示されていたかな〜?と思い出そうにも思 […]
最近、WordPress の統計情報ページに、「サイトに重大なエラーがありました。」と出て来るのでちょっと気になっています。しかし、動作には特におかしな点はなく、何だろうと思っていました。 今日、Apache 2.4 の […]
FreeBSDの管理者に毎日届くセキュリティレポートの「Checking for packages with mismatched checksums:」に、またまたリストが表示されるようになっていました。 Checki […]
仕事でPCの運用管理をしていると、リモートでメンテナンスすることが必須になります。 Unixと違ってクライアントバージョンのWindowsは、一人しかデスクトップセッションを使う事が出来ません。また、ソフトウェアパッケー […]
先日、Powershellでタイムスタンプの作り方で、CPUコアごとの負荷状況とメモリ使用率を記録するサンプルをメモに残しました。 今回はその改造版。 スクリプトで一定時間ごとに、CPU負荷状況とメモリ使用率を記録するこ […]
一つ前のメモで、PsExec.exe を使用したリモートWindows PCのコマンドを実行する方法について書きました。このコマンドは、ドメインに参加しているPC同士で行う場合には便利ですが、PsExec は標準コマンド […]
以前、リモートWindows PC上のコマンドを実行するPSExec.exe コマンドを使って、リモートWindowsノートPCのバッテリー情報を入手するメモを書きました。 今回は、リモートWindows PCのフォルダ […]
コマンドや、結果を出力した時刻を、結果と一緒に記録しておきたい場合があります。厳密にはタイムスタンプと、コマンド実行は数秒ずれる場合がありますが目印にはなります。 Powershell の場合、Get-Date コマンド […]
社内PCのサポートをしていて困るのが、PCが遅いので何とかして欲しいと言われること。 DOS時代のPCが遅いという意味は、実際CPUが遅かったりHDDへアクセス中だったわけですが、マルチタスクOSで、SSDで、ネットワー […]