RadikoPad ver.1.0.5 がリリース見込みです。
RadikoPad に関して、最近、有益なコメントを頂きました。
- 番組表に特定文字が使用されている場合、ファイル名が文字化けする。
- RadikoPadの時刻指定に「秒」機能が欲しい。
主にこれら2点に対応した修正、機能追加した RadikoPad ver.1.0.5 を珍宝堂さんに開発して頂いています。
文字化け
btcnさんにレポートして頂いた項目1に関して不具合修正して頂きました。
録音開始・終了時刻オフセット(1.0.5beta3 2019/10/05更新)
avoid cheese さんから録音時刻を微調整したいというリクエストを頂きました。
Radikoタイムフリーの場合は、最低再生単位が5秒なので、RadikoPadではこれ以下の単位での調整は直接出来ませんが、録音開始時刻、終了時刻に5秒単位でオフセットを持たせる機能を取り入れてもらうことにしました。
これと関連した別用途、私がよく聞いているTBSのコメディ番組「たまむすび」を例に取ると、番組終了約5分前に、前番組、後番組の番組間で掛け合いがあります。番組間のクロストークですね。
オープニングトークで、このクロストークが話題になることが多いので、クロストークを聞きたい場合、ターゲット番組と前番組、場合によっては後番組をダウンロードしないといけません。または時刻指定モードを使うか。
録音開始時刻・終了時刻に5分間のオフセットを設けて、D&Dでもあらかじめ13時開始番組を3分前 12:57からダウンロードできると便利です。
終了時刻に関して、「たまむすび」は15:30までの番組ですが、番組終了時は1分CMが入るので15:29 に終了します。この部分はファイルに含めたくないという場合、終了時刻を15:29にすれば聴取時間を短くすることが出来ます。
今までも、こういう調整を行いたい場合は、時刻指定モードを使えば可能でしたが、時刻指定モードを使用しても、分単位の指定しかできませんでした。ドラッグ&ドロップモードでは不可能。
v.1.0.5beta3では、-300秒〜300秒の範囲5秒単位で、録音開始時刻、録音終了時刻をシフトする機能を付けてもらい、ドラッグ&ドロップモードモードでも録音時間を微調整できるようにしてもらっています。(ツール→時刻オフセット を使用)
- オフセットは、-300秒〜300秒の範囲5秒単位で調整可能。
- 局・時刻プリセット同様 5個あります。
局・時刻プリセット同様保存され、機能はウィンドウが出ている時のみ有効です。 - オフセットは、ドラッグ&ドロップモード と 時刻指定モード 両方に適用されます。
その他
- オプションウィンドウが少し大きくなりました。
- メッセージフィールドが少し大きくなりました。
- 一部の放送局名を修正しました
ダウンロード
ベータバージョンなので、プログラムとデータのみ。現在使用中の RadikoPad のプログラムとデータフォルダーを置き換えてご使用下さい。
RadikoPad version 1.0.5 beta3
ファイルサイズ:600675バイト
MD5 (RadikoPad105beta3.zip) = 26f9e04bc47c35c2c123da7bd3dd108d
RadikoPad利用者の方へのお願い
今回 オフセット機能に関してユーザーの皆さんの意見を取り込みたいと考え、v.1.0.5ベータ3としました。
- 思いつく改善ポイントがあればお知らせ下さい。
- ベータサイト期間は 2019/10/20 までを予定しています。
- コメントは、このページのコメント欄をご利用下さい。
- コメント内容は、「〜〜のような使い方をしたいので、〜〜〜とすると使い易くなる。xxxxxx の効果がある」のように、利用方法との関連を記述頂くと検討しやすくなります。
- 特にコメントがない場合は、現時点の仕様をベースとしたバージョンを正式リリースしたいと思います。
2019/11/04追記
コメント欄に RadikoPad 1.0.5βの仕様に関していろいろと書き込んで頂きありがとうございました。
RadikoPad配布サイトの運営者として、次のように開発者にお願いしました。
- RadikoPad 1.0.5β3の仕様でβを取る形で公開したいとしました。
- プリセット内容の表示機能に関しては、v1.0.5では要求しません。
- RadikoタイムフリーのURLシェア機能に関しては、面白い機能だと思いますので今後のバージョンに検討して頂くように要求しようと思います。
- ダウンロード終了時のサウンド再生も、ユーザーにとって便利な機能だと思いますので、早い時期に機能追加をお願いしたいと思います。
- その他の機能追加や機能追加というほどではありませんが、パラメーターの初期値に関しての要求がありますが、1.0.5の仕様としては要求を見送ります。開発者はこのページを随時チェックしているため、今後の検討課題としてもらいます。
配布サイト運営者としては、現RadikoPadのシンプルな使い勝手を維持することを優先して開発してもらいたいと考えているためです。
1.0.5で取り込めなかった機能に関しては、更にバージョンアップでの課題としてもらいます。
コメント欄は、本日にて一旦閉鎖いたします。今後は、RadikoPadのダウンロードページのコメント欄をご利用下さい。
いつもお世話になっております。
ベータ版を使ってみて、画面デザインが少々煩雑かなと思いましたので、仮のものですがデザイン改善案を作ってみました。
http://www.dennougedougakkai-ndd.org/@radio/
①オフセット機能は使わない人も多いと思うので(特に私の場合、時間通りに録音してからmp3DirectCutで加工するのが常であるため、特に「開始のプラス」「終了のマイナス」は全く不要)、もっとコンパクトにまとめたほうがいいと思います。
→RadikoPad UI Sample – Offsets.gif
②局・時刻プリセットは「あれ?あの番組は何番に入れたんだっけ?」が今でも多発しているので、プルダウンにしてすぐわかるようにしていただけると嬉しいです。プルダウンの中身は時刻・局名固定でも十分ですが、ユーザが指定した文字列を登録できるようになるとさらに嬉しいです(サンプル画像はそれが実現した時のイメージで作ってあります)。
→RadikoPad UI Sample – Presets.gif
※このサンプル画像ではプリセット可能数を8にしてありますが、これは現状の5より減らさなければいくつでもかまわないと思います。
以上、よろしくご検討のほどお願いします。
コメントありがとうございます。
プリセットの内容表示に関するリクエストに関しては、yukiさんのコメントに回答しましたとおりの理由で、現時点ではペンディングといたします。
初コメントありがとうございます。
GUI部分の「もっとコンパクト」に関しては、私と開発者の間で調整を進めており、1.0.4 と同じに戻す予定です。
プリセットに関しては、今は、ユーザー任せで、ユーザー側で管理する必要がありますね。
プリセットが1個2個なら不要でしょうが、セット数が多ければ多いほど、記録をソフト側で管理して欲しくなるでしょうね。
近日中に、beta3 を公開します。
RadikoPadで番組をダウンロード→ソフトでmp3に変換→mp3DirectCutでCM・音楽等をカットという使い方で利用させて頂いている者です。
ダウンロードする際には番組表のD&Dではなくプリセット機能と時刻指定機能のみを使っているのですが、番組開始時刻のカレンダーで日付を指定したときに、番組終了時刻のカレンダーも同じ日付に自動的に切り替わる、または、日付は番組開始時刻の1つしか表示しない、といったようにしてもらえると、日付を指定する作業を2回行わずに済むので有り難いです。
また、時刻指定を選択した際の最初の時間が5:00-5:15になっていますが、これも任意の時間を自由に設定できたり、5:00-6:00等のきりが良い時間(15分区切りの番組を聞く機会があまりないので)だったりした方が自分にとっては都合が良いです。
プリセットについては自分もどれに何をセットしたかよく分からなくなりますし、新しい番組を聞くようになった際には優先度の低いプリセットを削って、うまくやりくりできるように各プリセットの設定内容をその都度登録し直している状態なので、プリセットの文字列による管理、プリセット数の増加、プリセットの並び替え機能等を実現してもらえるととても助かります。
また、もしできるのであれば、プリセット機能で放送局・時刻の他に、曜日指定の有無を設定できるようにしてもらえると、放送から数日経ってしまっているときであっても、カレンダーで日付を選ぶことなく、すぐにダウンロードを開始することができるので、より便利になると思います。
例にしてみると、10/3(木)に「伊集院光 深夜の馬鹿力」という名称で登録したプリセットを選択すると、TBSラジオ、10/1(火)、開始時刻1:00:00、終了時刻2:59:05がセットされる、といったように、指定曜日の直近の放送日時が自動的に選択されるイメージです。
技術的なことは何も分からないにも関わらず、自分勝手な要望を長々と書いてしまい申し訳ありませんでした。RadikoPadの開発者様の意図にそぐわないものについては無視して頂いて結構ですので、何か実現できそうなものがありましたら、いつの日かRadikoPadの方に実装してもらえると嬉しいです。
貴重なコメントありがとうございます。
確かに、日付選択メニューに関してほとんどのケースで、開始日時に連動して欲しいところでしょうね。
課題は日付またぎですね。
プリセット内容に関しては、クリックする前に何番に登録されているか簡単に把握できればいいということは理解できます。画面の複雑さ、プログラムの複雑化との兼ね合いでしょうね。
プリセットなので、1から順に5まで押してゆきマッチした時刻でクリックを止めるという手もあります。どちらかというと、新しい時間帯を何番に登録しようかな?というタイミングの方が深刻そうです。
RadikoPadの特徴はシンプルな使い勝手で、複雑登録操作で一発録音出来ることではないので、どこまで便利な機能を取り込むかは開発者側で考える必要があります。
まずは、時刻オフセットの仕様が流動的ですので、プリセットボタン内容表示に関してはペンディングといたします。
beta3 を公開しました。
beta1 と比較して、
1. オフセット設定画面が独立ウィンドウになりました。
2. オフセットにプリセットが5個付きました。
仕様は時刻プリセット同様です。
プリセット機能に関してリクエストがあることは承知しました。
RadikoPadのプリセット機能に関しての説明
数字しか表示されなくて、何番に何をプリセットしたのか忘れてしまうという、プリセット機能のUIですが、開発者の意図がわかりましたので、ここで、説明しておきます。
[1] ~[5] のプリセットボタンですが、イメージはカーラジオのプリセットボタンです。
今のカーラジオではなく、20世紀のカーラジオ。聞きたいラジオ局を選曲しておいてプリセットボタンを押して登録。プリセット可能な曲はボタンの数だけで、どのボタンにどの曲が登録してあるかはドライバーが覚えておくしかありません。
しかし、これで全然不自由していなかったアナログカーラジオ。
その使い勝手がRadikoPadプリセット機能の元となっていたわけです。
こんにちは。
RadikoPadをいつも愛用しています。
RadikoPadではURLを直接指定してタイムフリーをダウンロードできるかと思いますが、Radikoのシェア機能を使ってシェアされたURLにも対応いただくことは可能でしょうか。
具体的には、下記のようなURLになります。
radiko.jp/share/?sid=[放送局ID]&t=[放送開始時刻]
ちなみに、1.0.5のベータ1の頃は、上記のようなアドレスを入力するとエラーメッセージが表示されていましたが、ベータ3では何も表示されないようです。
一応手作業で
radiko.jp/#!/ts/[放送局ID]/[放送開始時刻]
のように書き換えればいいんですが、可能でしたら、検討いただけると幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
RadikoPad 1.0.5 で配布側の人間は考えてもいなかった機能です。
v.1.0.5 にこだわるよりも、今後の機能追加に期待できそうなリクエストですね。
要するに何処かのサイトに貼り付けられている、放送局、開示時刻入りのリンクをドラッグ&ドロップしたいということですね。
仕様追加するとすると、検討課題は、
1. ドラッグ&ドロップモード を希望ですよね?(念のため)
2. シェアが番組途中の時刻を示している場合、どこからどこまで録音したいですか?
多分2が一番の問題でしょう。
考え方としては、
a. 番組丸ごと
b. 指定時刻から番組最後まで
c. 指定時刻から一定時間
d. 指定開始時刻はオフセットを持たせる
のいずれかを実際の録音に使う事になりますが、文面からですとbでしょうか。
ここら辺のアイデアがあれば追記願います。
こんにちは、お世話になります。
返信が遅くなり、申し訳ありません。
あまり深くは考えていなかったのですが、一応私の希望を記載しておきます。
> 1. ドラッグ&ドロップモード を希望ですよね?(念のため)
そうですね。
> 2. シェアが番組途中の時刻を示している場合、どこからどこまで録音したいですか?
推測のとおり、「b. 指定時刻から番組最後まで」です。
それでは。