Ryzen 3700X + GIGABYTE X570 AORUS ELITE

タイトルは「Ryzen 3700X + GIGABYTE X570 AORUS ELITE」としましたが、私のハードウェアではありません。友人が、これまで使っていたPCハードウェアをRyzen 3000 シリーズ CPUと対応するものにアップグレードしたと、メールしてきました。
省電力系のCPUばかり使っている私とは対照に、パワー系のCPUの話は新鮮。このCPU発売されたばかり?

転載許可をもらいましたので、以下に公開します。

7/7 19:00にRyzen 3000シリーズCPUを買ってきました。
M/Bごと入れ替えの、大幅なアップグレードとなりました。
購入したのは以下です。
CPU: Ryzen 3700X (8core/16thread)
M/B: GIGABYTE X570 AORUS ELITE
Memory: Crucial DDR4 PC4-25600 8GBx2
合計、75000円かかりました。

OS(SSD)は全く手を付けませんでした。

本日発売のX570はATXしかありませんでした。(Z77はMicroATXもあったのに...)
まあ、ケースはATXも入るので、何も問題はありません。
当初はPCI Express 4.0は不要と考えていたので、安い(8000-10000円の)B450の
MicroATXを買おうかと思っていたのですが、X570で20000円のM/Bがあったので、
これにしました。
B450のと比べると以下のメリットがあります。
PCI Express 4.0対応 (まだ何もデバイスを買っていません将来SSD買うかも)
メモリがPC4-3200がO.C.対応(1.35V)ではなく、native対応(1.2V)
M.2スロットが2つ (B450は多くが1スロット)
まあ、これぐらいのメリットで、2.5倍の値段が高いかどうかは、
PCI Express 4.0 SSDが威力を発揮するかどうかぐらいですね。
VideoはGTX1060(6GB)を使いまわします。

さて、P8-Z77M(MicroATX)とcore i5 3570Kを外して、新しいM/B(ATX)を
取り付けました。
PS/2ポートがありませんでした。
まあ、かなり前からUSBの無線キーボードと無線マウスだったので、
別に困ることはありません。
外したケーブル類を新しいM/Bにつないでいきました。
最後にGTX1060をPCI Expressスロットに挿すと、なんとM/Bのchipset
ヒートシンクと干渉して奥までカードが刺さらず、ラッチがかかりません。
微妙に浮いているだけなので、そのままでも正常動作するかもしれないと
思われるぐらいでしたが、これでM/BやGTX1060を壊してはもったいないので、
このM/Bに刺さるvideoを明日買いに行こうかと思いましたが、その前に
もう一度干渉している部分をよく見てみることにしました。
当たっている部分はPCI Expressのスロットの延長線上の後ろの部分の
カードで、その直下にあるヒートシンクの上部分に当たっています。
このM/Bにはもう一つPCI Express 4.0 x16のスロットがありますが、
そこも同様にM/Bのchipsetにヒートシンクがあります。
そこで、ビデオカードを抜いてみると、ヒートシンクにギザギザの跡がついています。
なんだ、このギザギザは?
ビデオカードを下から見ると、なんとPCBの切り取り跡のバリが0.5mmほどありました。
この周りは特に部品も配線も見当たらなかったので、ヤスリで削ることにしました。
3分も削っているとバリは完全になくなりました。
気を取り直して再度M/Bに入れると、今度はなんとかラッチがかかりました。
危なくRX5700を買うところでした。
さて、電源ケーブルを初め、全ての外部ケーブルをつないで、起動しましたが、
画面が全く映りません。
つないだ表示デバイスはGTX1060のDPに4Kモニタ、GTX1060のHDMIにFHD TVです。
私のGTX1060は起動時にはBIOS画面はHDMIにデバイスが繋がっていると
そこにしか出力しないと聞いていたので、HDMIを外して、DPのみで起動したら
4KモニタにBIOS画面が映りました。
BIOS画面を確認するとOSのSSDやデータのHDDの順番も含めて何も問題は
なさそうなので、OSを起動しました。
windows 10はM/BとCPUが入れ替わっても、何も問題なく自動でドライバを
読み込んで、立ち上がりました。
素晴らしい、こんなのは初めてです。
システムが変わったので、OSのactivationは必要でしたが、事前にMSに
聞いた話ではwin 8 proのproduct keyを入れればライセンス認証は
通るという事だったので、win 8 proのproduct keyを入れたら
認証が無事通りました。
さらにoffice 2010の認証も聞かれましたが、単に"OK"だか"次へ"だかで
認証が通りました。
結局、今回はOSや、ソフトにかかわる問題は何も起きませんでした。
唯一の問題はvideo cardとM/Bのヒートシンクの干渉をヤスリで回避した
ぐらいです。

OSはまだSATA3のSSDなので、550MB/sの転送レートです。
PCI Express 3.0の3GB/sかPCI Express 4.0の5GB/sにすれば
もっと速くなりますが、今日はここまで十分です。

早速、性能向上を図るためにビデオエンコードの時間を測ってみました。
以前に編集した4Kカメラx2の映像を使って、FHDのファイルを出力する
プロジェクトがありましたので、これを全く同じ出力するのにかかる
時間を測りました。
3570K+GTX1060で73分だったのが、3700X+GTX1060で33分でした。
どうもCPUを100%使っていません、多くは50%、たまに25%や80%になります。
GPUは常時22-25%でした。
メモリは5GB/16GBで余っています。
HDDは使用率10%、転送レート10MB/sでした。
そこで、HWエンコードオプションをやめ、全てCPUエンコードに変えたら、
35分となり、遅くなりました。
CPU使用率は多くで75%でした。たまに35%や50%、一瞬だけ100%となりました。
GTX1060なら3700X比ではプラスの効果があるようです。
入力ファイルと出力ファイルを同一HDD上にしているからここがボトルネックに
なっているかもしれないと思って、出力ファイルをSSDにしましたが、
全く速くなりません。
何がボトルネックなのか、わかりません。

考えられるのは以下です。
1. HDDの読み込み速度不足
2. メモリの速度不足
3. メモリの容量不足
4. CPUのsingle thread 性能不足
5. エンコードエンジンの最適化不足

1.はソースをSSDに移して試せばわかります。
2.はメモリをOver Clockしない限り試せません。
3.は追加のメモリを買えば試せますが、4スロットになると速度が落ちるので、
  そこがトレードオフになると時間短縮にならないかもしれません。
4.はCPU電圧を多少上げれば試せますが、あまりやりたくありません。
5.はアプリのバージョンを上げないと試せません。
  今年の秋に新しいバージョンが出るので、それで試すというのは可能です。

よって、現時点では1.しか選択肢がありません。

まあ、以前と比べると所要時間は45%、速度比では2.2倍なので、満足しています。

Ryzen 3000 disk infoええな〜。

追記1

友人から続きのレポートをもらいました。
新しいボードとRyzen 3700Xの組み合わせがファームウェアアップデートで安定したそうです。

最近、メモリが底値とのうわさを聞いたので、急遽1TB SSDを購入しました。
PCI Express 4.0のは高いので、3.0のを買いました。
トランセンドの TS1TMTE220S です。
4.0のが30000円ぐらいすることを思うと¥15000と半額です。
性能は3400MB/sぐらいですので、5000MB/sの70%ぐらいです。

入れ替えの際はUSBブートのHDDコピーツールで512GB SSDから1TB SDに
コピーしました。
しかし、ソースディスクのセクタ5が読めないというエラーが出ました...
リトライしても解決しなかったので、とりあえず、スキップしてコピーを
完了させました。
起動ディスクに設定して起動させると、なんの問題もなく立ち上がりました。
念の為、OSでドライブのチェックもしましたが、エラーはありませんでした。
SSDにグリスを塗ってヒートシンクを付けたので、温度は低いです。
SATA3 SSDとの速度差は感じません...
SSDがボトルネックになっていないのでしょう。
大半の作業ではCPUのシングルスレッド能力がボトルネックのようです。

安定性の方はBIOSをF3からF4gに上げてからは一度もブルースクリーンが
出ていません。CPUクロックが不要に高く、ファンがうるさめですが、
ブルースクリーンよりはマシなので、このまま使用します。

追記2

メモリ仕様に関しての追記です。

今回、初めて発売されたnative DDR4-3200(1.2V)のメモリ、
Crucial CT2K8G4DFS832Aを使っています。
それまではDDR4-3200はO.C.前提の1.35Vの物しかありませんでした。
X570で初めてnative DDR4-3200に対応しました。
このnative DDR4-3200対応が不十分だったのがF3で、完全に対応したのが
F4gではないかと思われます。
X570は3つの最先端技術が詰め込まれています。
1. RYZEN 3000シリーズ対応
2. PCI Express 4.0対応
3. Native DDR4-3200対応
どれも初物なのでヤバそうではありますが、私は1.と3.に手を出しました。
巷では1.と2.が多く取り上げられていますが、3.はあまり耳にしません。
シングルランクメモリ、デュアルチャネル、チャネル当たり1枚の
最高速構成ですが、1.2V動作が安定しませんでした。

追記 3(2019/05/10)

追記1 で、「CPUクロックが不要に高く、ファンがうるさめ」という記述がありましたが、解決したそうです。
ドライバーとファームウェアのどちらか(またはどちらにも)不具合があり、最新に更新することで、CPUクロックが下がり、ファンが静かになるそうです。

以前、うちのryzenが不要に高クロックだという話をしましたが、
その原因と対策が判明しました。
https://g-pc.info/archives/11322/

GIGAGYTEもAGESA1.0.0.3ABBのBIOS(F4j)をリリースしたので、
本日インストールしたところ、CPUクロックは下がって、ファンも
静かになりました。
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X570-AORUS-ELITE-rev-10/support#support-dl-bios

これでかなりいい感じになりました。

確認したところ、ファームウェアの更新だけで、静かになったそうです。

コメントを残す