フィーチャーフォンと格安SIM その1

IIJmioのサイトを眺めていると、IIJmioのSIMはスマートフォンではない携帯電話(ガラケー/フィーチャーフォン)と格安SIMの組み合わせで月額通信料を安く利用するメニューを見つけました。

今まで全く検討したこともない組み合わせです。フィーチャーフォンに格安SIMって使えるの???
ちなみに私は過去PHSを利用して、その後、SIMフリースマートフォンと格安SIMに切り替えたため、三大キャリアと契約したことがありません。携帯電話の世界がさっぱりわからない。

IIJmioのチャットサービスで確認したところ、下表のフィーチャーフォンにIIJmio(Docomo)音声SIMを入れると通話とSMSが使えるそうです。

フィーチャーフォン(ガラケー)でもスマホでも使える!

ご利用いただけるフィーチャーフォン(ガラケー)例
[ タイプD ] NTTドコモ
E-01E P-01F
F-06B P-01G
F-07F P-01H
N-01G SH-07F

 

このケータイプランでは、メール、Webアクセスは出来ないものの、ミニマムスタートプラン以上のプランを契約すれば、メール、Webアクセスしても問題ないとのこと。ただし、APN設定方法はIIJmioではサポートしない。

では、APNはどうやって設定すればいいの?

情報は非常に少ないものの、「FOMA PC設定ソフト」というものを Docomoのホームページからダウンロードすれば良さそうだということがわかりました。このユーティリティを使えない場合もフィーチャーフォンとPCをUSB通信ケーブルでシリアル接続し、ターミナルエミュレータから ATコマンドを使って設定を行えばAPN設定可能だと判明しました。

Amazonで検索したところ、SH-07Fにお手頃な中古品を発見(約6,000円)し、充電と通信を行うため、これと一緒に「docomo純正 ” FOMA 充電機能付USB接続ケーブル02 ( AMD59016 )”同等品」を発注しました。

docomo SH-07F 【White】

Docomo純正ケーブルは以下ですが、設定だけのためにこの金額は高い。

さて、情報として参考にさせてもらったページは、以下。

https://king.mineo.jp/my/kakashi/reports/366

このページによると FOMA PC設定ソフト というものを Docomoのページからダウンロード出来たそうなのですが、残念ながら今は見つかりませんでした。(涙)

SH-07F のマニュアルは、以下の Docomo サイトからダウンロード可能です。

https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/SH-07F_J_01.pdf

https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/SH-07F_J_OP_01.pdf

https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/SH-07F_J_02.pdf

一番役に立つのは、3番目の SH-07F_J_02.pdf のドキュメント。ATコマンドによるAPN設定方法が記述されていますので。

さて、本体とケーブルが届いて作業開始。やり方は、上記02.pdfを見れば親切に書いてあります。

  1. ドライバーをダウンロード
    Windows10 PCとFOMAの通信用ドライバーをDocomoサイトからダウンロード。
    OSに合わせたものがダウンロード出来たら、インストール。
  2. ターミナルエミュレータでシリアル接続
    私の場合、いつもの TeraTerm から SH07F Command Port として認識されているCom4ポートに接続しました。
  3. FOMAの設定
    FOMA SH-07Fは初期化されて届きましたので、格安SIM(OCN mobile One データ通信専用SIM)を入れて、起動。
    ケーブル接続した後に、設定メニューから外部接続を通信ポートに切り替え、ATコマンドを発行して、OKが帰ってくることを確認。PCとFOMAをUSBケーブルで接続完了

ここまでは順調で、あとは、APNデータを指定するコマンドを入力するだけだったのですが、SH-07F のマニュアルを見ながら設定を行っているのに、ATコマンドがことごとくエラーになります。

at+CGDCONT?
ERROR
AT+CGDCONT=2,"IP","3g-d-2.ocn.ne.jp"
ERROR
at*dante
*DANTE:3

OK
at+CBC
ERROR
at+CGMR
ERROR

例えば、アンテナレベルを確認するための AT*DANTE コマンドは結果を返しますが、その他のコマンドはエラーになってしまいます。このためAPNを設定できない。→ データ通信が出来ない。→ メールやWebアクセスは出来ない!

ちなみに、APN設定が必要なのは、IP接続だけなので、SIMを入れるだけで音声通話とSMSは使用できるようになります。Docomo系 SIM挿入、即アンテナが3本立ちます。(SMS受信は試しましたが、音声通話はSIMがないので試せていません。)

携帯端末の用途が通話とSMSで済むなら、IIJmioケータイプランのガラケー + 格安SIMの組み合わせで920円+税という価格は結構いいかもしれません。

ガラケー + 格安SIMの組み合わせを試しているのは、電話とメール用だけにフィーチャーフォンを使用している家族の通信コストを削減するためなので、この試みはまだ続きます。

ちなみに、シャープ SH-07F はまだ通信設定できていないものの、SDメモリを入れて、ワンセグTV、カメラ、メディアプレーヤとPDAっぽく使う事は可能なようです。

とりあえず、今回のメモはここまで。

 

コメントを残す