RadikoPad v.1.0.4 がリリースされました。
変更点
- Web番組表からRadikoPadへドラッグ&ドロップした時に、番組表内で使用されている文字によっては、ffmpeg 画面がちゃんと起動せず、録音出来ない番組があります。(番組表内に絵文字が使用されている場合など。)
このような場合にも ffmpeg が動作するように修正しました。 - 番組ダウンロードに失敗したときに RadikoPadの「ツール」メニューから保存フォルダーを開こうとすると、「パス”C:\Users\……..aac は存在しないか、ディレクトリではありません。」と出て、フォルダーを開けない場合があります。
このケースでは、Ctrlキーを押しながらクリックすればフォルダーを開けるように修正を行いました。 - 放送局名を小修正
・「FM-FUJI」 → 「FM FUJI」 (山梨県)
・「CRKラジオ関西」 → 「ラジオ関西」 (京都府、大阪府、兵庫県)
・「cross fm」 → 「CROSS FM」 (福岡県)
こちらで聞けば何とかなるかとおもいました。
新しいPCでうまくいかないので助けてください。
最近WindowsOSのPCを(NEC LAVIE OS:win10 )に買い換えました。
従来のPCでradikopadをとても気に入って使っており、このたび
1.0.4 をインストールしてみました。
まだ、ほかのソフトはインストールしていません。
いくつか不具合が出ていて困っていますので、サポートお願いできればと思います。
1、動作が不安定
ダウンロード途中で『MA4』だと5回に3回程度固まってしまう。(閉じるで強制終了しかない)
『AAC』だと9割くらい成功するが、ダウンロードしたファイルはiTunesでは再生しません。
iTunesは開くが、曲表示せずに、当然音も出ない
2、地方局の録音ができない。
神奈川在住のラジコプレミアムの会員です。
ですが、関東以外はエラーになります。
ログの最終行あたりに以下がでています。
KBS京都ラジオに接続した際のログです。
[tls @ 033ce640] Server closed the connection
[https @ 033ccbe0] HTTP error 403 Forbidden
https://radiko.jp/v2/api/ts/playlist.m3u8?sstation_id=KBS&&l=15&&ft=20190921120000&&to=20190921130000: Server returned 403 Forbidden (access denied)
3.IE11 から番組表をドラックできません。(ドラックすると駐車禁止のようなマークが出てくる)
セキュリティ信頼サイトにradiko.jpを登録するとドラックはできるようになるが、今度は
エリアフリーが解除されログインがはじかれてしまう。
ちなみに、エッジのエリアフリーはエリアフリーは維持できているが、
ドラッグは同じくできない(同じようなマークが出てくる)
しばらくは従来のPCでiPhone転送するので我慢しますが、
解決策を教えていただけると幸甚であります
よろしくお願いいたします
ykさん、
最初に、別スレッドに書き込みされたことと、コメントにURLが含まれることから、一時的にSPAMコメントと判断されていました。現在は一般コメントとして公開しております。
さて、RadikoPadで発生している問題に関しての書き込みありがとうございます。
「動作が不安定」に関してですが、固まるという現象の報告は初めてだと思いますが、現象からしてネットワーク環境が輻輳しているような印象を受けます。
集合住宅での共用LANを使用してインターネット接続されているとか、モバイルWiFiで接続されている印象です。
RadikoPadが Radiko.jp タイムフリーサーバーに対して番組を要求すると、radikoサーバーは放送番組を5秒のファイルにスライスして送ってきます。
ネットワークが極端に混雑していると、これら5秒毎のスライスの一部を取りこぼしてしまいます。
ここまではしばしば発生する現象ですが、更にひどい混雑が起きている可能性があります。
取りこぼしや、固まってしまう現象が発生する時、Windows のコマンドプロンプトを開いて、radikoタイムフリーサーバーに対してpingを発行し、応答時間がどれくらいなのかを確認してみるとヒントになると思います。
例えば、タイムフリーサーバーのIPアドレスは、203.211.199.119 なので、以下のような感じです。
—————
ping 203.211.199.119
203.211.199.119 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
203.211.199.119 からの応答: バイト数 =32 時間 =41ms TTL=247
203.211.199.119 からの応答: バイト数 =32 時間 =40ms TTL=247
203.211.199.119 からの応答: バイト数 =32 時間 =365ms TTL=247
203.211.199.119 からの応答: バイト数 =32 時間 =66ms TTL=247
203.211.199.119 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 40ms、最大 = 365ms、平均 = 128ms
————–
一部、100msを越える応答時間があるので、少しサーバーかネットワークが重い時間があることが分かりますね。100ms以下が理想です。
.m4a で録音する場合に顕著というのは不思議です。確かに AACからm4aに変換しているのはffmpeg なので、m4aの方が処理が重いことは重いのですが、気にする負荷ではないので不思議です。
次に「ラジコプレミアム」ですが、「 403 Forbidden」なので認証失敗ですね。
RadikoPadはデフォルトブラウザーとして指定されているブラウザーを使って認証するため、IE11がデフォルトブラウザーとして設定されていないのではないでしょうか。
ラジコプレミアムに関しては、私も開発者も試して見ることができないので、RadikoPadユーザーの情報が頼りです。今のところ以下URLが全てです。
http://www.lifewithunix.jp/notes/2018/05/30/radikopad-how-to-download-area-free-program/
まとめると、障害時のネットワークの混雑状況を確認してみて下さい。デフォルトブラウザーとして設定してあるブラウザーを使ってラジコプレミアムにアクセスしてみて下さい。
ykです。返信が遅れて申し訳ありません。
ご丁寧な説明をありがとうございます。
障害時のネットワーク混雑状況は特に問題はありせんでしたが、
やはりかなりの確率で止まってしまいます。
また、デフォルトのブラウザーはIE11ですが、やはり認証エラーが出てしまいます。
いったん旧PCのバックアップよりver1.0.3に戻して使ってみたところ
挙動は安定していますが、認証エラーは相変わらずで地方局のダウンロードは
できていません。
番組表からのドラッグもできません
この現象はver変えてもエリアも関係なくできません
教えていただいたURLを頼りにもう少し粘ってみます。
なにか新しい情報がありましたらまたご教示いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。