先日から FreeBSDサーバーのメンテナンスを継続してボチボチ行っていて、しばらく放置していた Raspberry Pi2 上のFreeBSD11.1。 root@rpi2:~ # uname -a FreeBSD r […]
月: 2018年10月
大量のパッケージメンテナンスが発生し、pkgコマンドによるメンテナンスを行って、結果的に今回の大規模サーバーメンテナンスにつながるきっかけとなったのが、ffmpeg の動作不良。 FreeBSD上で ffmpeg コマン […]
トラブルではないのですが、FreeBSD OSを10.3、10.4、11.1 と上げていったら、11.1 で New keymap: In /etc/rc.conf replace ‘keymap=us.pc-ctrl’ […]
前のメモで、FreeBSD 10.4 に上げても ffmpeg がコアダンプする状況に変化は無かったと書きました。 FreeBSD 10.4 のサポート期間は、実は今月(2018/10)いっぱい。サポートが切れたからと言 […]
最近、管理している FreeBSD 10.3 が相対的に古くなってしまったため、メンテナンス性に影響が発生し始めてきました。パッケージをアップデートして、共有ライブラリが見えなくてエラーになったり、コアダンプしたり。 そ […]
2018/10/08から10/10の深夜までの二日間、このサーバーがダウンしていました。 直接の原因は起動ディスク上のOSが壊れたため。実は、ルートディスク上に部分的な故障が発生していることは時々ログに残ることがあるので […]
日常的にやり残している作業が山積みで、三連休、TVも見ないでジョブの片付けをしているところです。 今回は主にサーバーのメンテナンスを行っていて何台かのFreeBSD OSをバージョンアップしています。 リモートに置いてあ […]
最近、私のサーバーの HTTP ポートへ大量のパケットが到着していることがわかりました。 これが利用者からのパケットなら何も問題ないのですが、ファイヤーウォールのログには到着パケットとして記録されているものの、Webペー […]
FreeBSD 10.3 のサーバーですが、パッケージメンテナンスでいろいろエラーが出始めたため、1台を10.4に上げ、うまく行けば他のサーバーも更新することにしました。 freebsd-update コマンドは、パッチ […]
FreeBSD 10.3 Webサーバーのログを webalizer というログ解析ツールでアクセス状況を確認しているのですが、昨晩から突然以下のエラーメッセージを表示してアクセス解析が出来なくなってしまいました。 &g […]
私が管理している FreeBSDサーバーのうち一台のパッケージデータベースが壊れたようで、パッケージメンテナンスがほぼ出来なくなってしまいました。 パッケージをメンテナンスしようと、 pkg upgrade -y とコマ […]