中古で購入したスーパーカブ110ですが、小容量燃料タンクで、燃費計も付いていないので、一体でどれくらいの燃費になるのか興味津々でした。PCXよりはいいだろうと思っていましたが、週末用バイクなのでなかなか燃料タンクが減りません。
ようやく200km 以上走行したので、燃料メーター赤領域突入前ですが、燃費計測のために給油に出かけてきました。
走行距離は、約230km。
給油量は、タンクから溢れるまで入れて、2.9L。
結果、初回燃費は、約77km/L。
77km/L って! 瞬間最大なら、PCXでも給油後の帰り道(下り)で燃費計表示に70km/L オーバーが出たことがありますが、上りも下りも山道もある230km以上走って、実燃費 77km/Lって、計算間違いじゃないかと疑いました。でも、間違いじゃありません。
燃費は考えられないくらい良かったものの、ガソリン代は高くなる一方で、ハイオク 1L 153円ですよ!こっちの数字にもびっくりです。
燃費登録サイトを見たら、50km/L 以上の数字はゴロゴロしていて、たまに60km/L の数字があるくらいで、70km/L 以上はごく少数。
私もまだどんな乗り方がいいのか試行錯誤している段階でゆっくり走っていますが、PCX150の乗り方ほど丁寧には走っていません。
カブ110 は4速 50km/h で走るのが最も楽。エンジン音がヘルメットスピーカーで再生するPodcastの邪魔にならず、振動も殆どありません。60km/h になると振動は気にならないもののやかましくなります。
70〜80km/h もJA07なら巡航できるものの、エンジン音が相当やかましいし、ステップ、ハンドルに振動が出て来ますので、多用したくない速度です。90km/hくらい出るのかも知れません(メーターは100km/hまで付いています)けど、今のところ最高速を試す予定無し。
通勤用バイクの PCX150 と同様に燃費を気にして丁寧に走ったらどうなるんでしょう?
80km/L 以上の数字を出せるかもしれません。
その前に、JA07の実燃料タンク容量の確認の方が重要かな。スペックは4.3L。