沖縄オスプレイ不時着事故についてのマスコミ報道

またまた、マスコミによるオスプレイ不時着事故(2016/12/13)報道について、こいつらジャーナリスト・マスコミとしての能力、知識や誇りはあるのだろうかと感じているので、今の時点の情報から感じることを書いておきたいと思います。

TVやニュース検索で報道されている情報から得られた事故の内容は、

  • オスプレイが訓練中、空中給油機から燃料補給を受けている最中に、燃料パイプが切断されて、ローターかプロペラかが破損した。
  • オスプレイは基地への帰還を試みたが、無理と判断して海上への不時着へとなった。
  • 乗務員は負傷したものの死者は出ず。また、地上にいる人への被害も発生しなかった。壊れたのはモノだけ。

ということです。

これが民間航空機だったら(とりあえず)機長はヒーローです。その後、事故調査が行われて、操縦者の過失でないことが認定されれれば、機長のヒーロー確定でしょう。

航空機というのは足場がない空中を、いつか必ず故障を起こす機械が移動しているわけです。軍用機であろうと、民間機であろうと、飛行方式がジェットであろうと、プロペラであろうと、ヘリコプターであろうと飛行翼機であろうと、必ずいつか何処かで事故が起きます。残念なことではありますが人間の能力なんてそんなものです。

事故が起きて、飛行機が不時着したけど、死者は出なかった という事実だけみれば、「不幸中の幸いでよかったですね。でも、しっかり原因を調べて下さいよ。」でしょう。そして「原因がわかったら、今後の対策をしましょう。」で、現時点では終わりです。事故原因が、乗員の不注意だったり、設計ミスだったりしたら、その時、内容を公開して法的や政治的に処理すればいいことです。

普通に考えれば、目の前に人が乗っている航空機が不時着して火が出ていなければ、乗員を助け出しに行こうとするでしょう。それが民間機であろうと軍用機であろうと、ジェット機だろうとヘリコプターだろうと。病原菌や劇薬を積んでいればちょっと話は違ってきますが、それでも助け出したいとは感じるでしょう。ところが、沖縄県では、民家の近くに不時着することは危険で無礼である行為! となるわけですよ。

ニュース報道の沖縄県知事・副知事の非常識発言をそのまま垂れ流し、あたかも沖縄県住人全てが同じ非常識意見しか持たないかのような報道ぶり。「死者が出なくて良かったね。」という報道は全く見かけないように思います。少なくとも私は知りません。航空機は規則や根性で空を飛んでいるんじゃなくて、物理法則で飛んでいるんですよ。B787やA380だって墜落こそしていないものの、すでに事故は起きています。歴史が浅い航空機なら必ずトラブルは発生します。安全よりも効率を求める軍用機ならなおさら。操縦資格を持っているパイロットが航空規則に則って操縦していれば絶対に事故が起きないのならいいけれど、誰もそんなことは保証してくれません。オスプレイには人が乗っていて、乗員はパイロットに命を預けているわけです。飛行中何か事故が発生したら、パイロットは、

  • 地上には被害が出ないことを前提に、乗客乗員の被害が最小になるように着陸を試みる。
  • 無理なら、地上に被害を出さず、乗客乗員の何人かが生き残れるように、
  • それも無理なら、地上に出来るだけ被害を出さないように

行動するでしょう。今回は一番上のレベルです。
オスプレイを機械としてしか見ていない沖縄県知事や副県知事のようなクズばかりではなく、人間が乗っている航空機だという現実を直視できる常識人は沢山いるでしょう。ただ権力を持っていて声が大きい無知な人種の発言だとしても、それも意見の一つですから発言として取り扱われるのは仕方ない。しかし、その他の公平な視点での意見もあるでしょう。毎度のことですがマスコミにはジャーナリストとしての誇りはないのかね?単に書きやすいこと、言いやすいことをメディアに垂れ流しているだけで、一般論との比較報道するってことを考えないのかね?

2007年、那覇空港で起きた中華航空ボーイング737の出火事故、あれも死者は出なかったので航空機事故としては幸いでした。あの時、「沖縄にはB737は要らない。中華航空とB737はもう乗り入れないでくれ」なんて言葉は無かったと思います。着陸後の事故ではありましたが、事故は事故。なぜ、B737は飛ばすな って言わないの?>地方自治体の沖縄県。
沖縄県への出入りは民間も軍事も全て船舶にしましょうってすれば、少なくとも墜落事故は減りますよ。それでも墜落確率がゼロになるわけではない。空を飛ぶ物体があれば墜落が発生することは避けられません。それが現実。

要するに、今の沖縄という地方自治体は、米軍と日本政府が嫌いだから、どんな小さな事件でも米軍が絡んでいたら難癖つけたいだけでしょ。私の周りを見回せば、そういうケチな人間はいます。しかし、県のトップがこういうケチな人種であるということは沖縄県の住人にとっては不幸なことだと感じます。(でも、有権者が選んだのだから自業自得。)
本来こういう人間の発言は価値も信用もありませんから、一発電波に流して終わりにすればいいのに、今の政府が下手に出ているものだから、NHKでさえ視聴率獲得のためか公平な報道をしません。
事故を騒げば騒ぐだけ、現場は荒らされ、情報を聞き出さなくちゃいけない関係者が口を閉ざしてしまい、いいことは何一つ無いわけです。

ジャーナリストが確認すべき事は、事故調査委員会は調査を開始したのか?ってことで、今、調査ステータスは更新されているのかどうかってこと。

本当に、日本のマスコミは取材能力が低い。TVを見る人が減るのは自分たちの取材能力、報道能力、表現能力のせいだって事わかってんの?

オスプレイ不時着事故、死者が出なくてホントに良かったですね。しっかり原因調査して下さい。

コメントを残す