Amazon Fireタブレットをチェックしたところ、懐かしのゲームタイトル Final Fantasy XIII お試し版の紹介が表示されていました。私はFF13をプレイしたことはないのですが、無料で30分プレイできるとのことでタブレットでダウンロードしてみることに。
そうしたら、ダウンロードはあっという間に完了。これで、ゲーム全体が入っているの?と思いながらプレイしてみたら、常時5Mbpsくらいのネットワークコネクションが発生していました。なるほど、プログラムだけ全部ダウンロードして、画面データは常時サーバーからダウンロードするタイプなのね。一番ローコストのFire タブレットで高解像度な画面を遅延もなくサクサク動かせるのって技術の進歩を感じました。
15分くらいプレイしてから、これなら DN-12928 Android 4.2 でもプレイできるのでは?と思いつきました。
Dual Core ながら DN-12928 STBなら、キーボードやマウスもUSBで接続できるので、長時間プレイには向いているかも、、、と Amazonを訪問してみましたが、AmazonからはSTB の OSのバージョンが低いらしくダウンロード出来ず。
しかし、Google Play からはダウンロード成功。
そして、ゲームが起動!
お楽しみのプレイはというと、、、、、予想されたことではありますが、お・そ・い。
キーボードではゲームの操作が難しく、ちょっとプレイできません。これは、ゲームパッドを購入すれば解決する話だと思いますが、プラットフォームは選ぶ必要がありますね。
キャプチャー画面はきれいなものの、実際の画面は結構荒い。致命的なのは有線LAN接続しているにも関わらず、ネットワークが遅延し始めること。画像は我慢できても、ゲーム進行は困難でしょう。
まあ、でも画面を眺めるのが精一杯でしょう。