iTunes: iPad2 を認識しない

今頃ですが、ちょっとした事情で iPad2 64GB WiFi モデルを入手しました。

初代 iPad の置き換えを考えています。
Lightning USB ケーブル接続のiPad は iTunes 12以降でないと認識されないようなので、中古iPad2 を入手しました。iPad2 ならiTunes10でも大丈夫だろうと。

ところが、エラー発生。ipad2_itune10_msg1

「iPad “iPad”がパスコードでロックされているため、iTunesはこのiPadに接続できませんでした。iTunes で使用できるようにするためには、最初にiPad でパスコードを入力する必要があります。[やり直す]」

と出てきて、iPad2 側には、認証するかどうかの確認ダイアログが現れます。

iPad2では、認証し、iTunes10.7側で、やり直すをクリックすると、更に次のダイアログが表示され、結局 iPad2 と接続できません。

itune10がiOS9のipad2接続時にエラーを出す「このiPadに接続できませんでした。不明なエラーが発生しました。(0xE800002D)。」

購入したばかりの iPad2 ですから、中古とはいえまっさら状態。パスロックなんかしていませんし、デスクトップが見える状態で接続しています。最初はMacに接続し、更にiTunesを再起動して試して iPad2 が認識されず、Windows XP の iTunes10.7 に接続した時のメッセージが上のもの。

なんとなく、iOSのバージョンが新しすぎてiTunes10.7 では認識できないのだろうという気がして、次に iTunes 11.3.1 の MacBookに接続。

iTunes11.3.1

今度は「パスコードでロックされているため」というメッセージは出てきませんが、次のメッセージが出てきました。

iPad2 & iTunes11.3.1 メッセージ

「このコンピュータがこの iPad 上の情報にアクセスするのを許可しますか?アクセスを許可しない場合、このコンピュータで iPad を管理したり同期したり出来なくなります。」

今度は同期できるかと思ったものの、「続ける」を押すと、またまた iTunes11側が対応していないことを示すメッセージが現れました。

iPad2_iTunes11_3_1_msg2

「iPad”iPad”を使用できません。使用するにはこれより新しいバージョンのiTunesが必要です。www.itunes.com/jp で最新バージョンの iTunes をダウンロードして下さい。」

Snow Leopard では、iTunes 11.3.1 が最新であるため、私が嫌いな iTunes11 に更新したとしても、この iPad2 を使用することは出来ないことになります。がっくり。

原因は、中古購入した iPad2 の iOS が9.3.1 であることらしい。

ひとまず、iPad2 をパソコンと接続せずスタンドアローンで使用しています。 iTunes の Podcast ライブラリと同期したかったのに…..

コメントを残す