RICOH WG-M1 をPCXのドライブレコーダーとして使う

Ricoh イメージングの WG-M1というアクションカメラを購入しました。

バイクがリード100からPCXになり、装備を積みやすく、長距離移動も容易になったことから、少しずつ小物を購入しています。前から欲しかった物に、

  • カーナビ
  • ドライブレコーダー

があります。カーナビは別の機会に譲るとして、今回はドライブレコーダーについてメモしたいと思います。

TVニュースなど車載カメラが日常的に事故をとらえる様子が報道されるようになり、ドライブレコーダーの便利さを感じていることもありますが、それよりも、自分でバイクを運転しているため周囲の情報が目に入ってこず、あとから運転中のことを思い出すためにドライブレコーダーを取り付けたいと思っていました。特に、通勤ルートじゃなくて初めて通る道を記録しておきたいというのが、一番の希望。

Amazon で「バイク ドライブレコーダー」をキーワードに検索してみると、コンパクトデジカメ風のものからスティック状のものなどいろいろ出てきましたが、RICOH WG-M1 というモデルに決めました。
理由は、2万円を切る手頃な価格、単体で防水仕様、日本の有名メーカーのものであることです。1万円を切る価格のものもあり、最初は捨てるつもりで購入してみるのもありかと考えましたが、故障してしまった場合の対応などを考えると、WG-M1が良さそうに思えました。

期待していたことは、バイクにまたがり、カメラ(ドライブレコーダー)を取り付けスイッチオン。これでスイッチオフにするまで連続録画が出来ること。1秒に1枚程度の静止画でもOK。解像度は320×200程度で十分。何より、長時間連続録画できることが希望でした。
最初に仕様書に全部目を通して購入すればいいのですが、使う前の機器の仕様は頭に入らない!ということで、いつものようにAmazonの☆マークとコメントを頼りに、期待したことは出来るだろうといういい加減なリサーチで購入。

そして商品が到着。

解像度

まずは解像度。記録時間重視からアナログTVクラスの解像度があればいいだろうと思っていたのですが、最低でも720p のHD品質でした。記録するときは720pでも1080pでもいいのですが、それをWeb上で再利用しようとすると、ファイルサイズが大き過ぎるので、何をするにせよ時間が掛かる!
でもまあ、画質がいいことはありがたいので我慢します。

記録時間

4GBのSDに1080p30なら約30分、720p30で約1時間録画できるとあるので、32GBなら4時間から8時間程度は連続録画できると計算していたら、連続録画時間は最大25分だって!
約30分の場所に行くとき、家を出る前に録画開始。到着して録画停止しようとしたら既に停止していたので、もう故障したのかとびっくりしました。マニュアルをちゃんと読んでみると25分が最長とのこと。
録画し続けたいなら、エンドレス録画タイムラプス動画を使う必要があるようです。今は、32GBのマイクロSDが1,000円以下で購入できる時代なので、記録メディアの調達には困らないものの、試しに余っていた2GBのSDを入れてみると、データ転送速度が遅すぎて1080p動画は記録できませんでした。低解像度動画や静止画は大丈夫なようです。

エンドレス録画モードは、5分または10分毎に、新しいファイルに録画を切り替えるモードで、メモリがいっぱいになったら古いファイルを消して新しい録画を続けるというモード。必ず画面右下にタイムスタンプが記録されるようです。(不要なんだけどな。)
タイムラプス動画は、パラパラ紙芝居のように、指定した時間間隔で静止画を撮影し、それを動画として記録するモードのこと。

防水仕様

防水仕様であるため、充電用のUSBコネクタは外部に出ておらず、充電しながらの録画は不可能です。2時間くらいの連続録画はできるので、長距離の場合にエンドレス録画するなら、予備バッテリーを準備して休憩時に交換するようにする必要がありそうです。

まだWG-M1の一部機能しか試せていませんが、本日燃料補給に行く途中の風景をエンドレス録画モードで試してみたので、ファイルの一つをYoutubeにアップしてみました。720p30 5分の映像です。他人の運転風景を見てもつまらないでしょうが、バイクのハンドルに取り付けて振動を受けながらの720pの録画がどんな物かという参考になればと思います。(元ファイルは約320MBの.movファイル)

カメラは(今のところ)Givi製フロント透明スクリーンの内側にあるため、スクリーン形状の影響を受け多少ゆがんだり、反射した光が映り込んでいますが、風切り音は気にならないようです。PCXへの取り付けには苦労しています。

余談ですが、日頃上記映像のような道を走っていますので、PCXの燃費は常に50km/L以上で、今回は58km/Lくらいでした。

コメントを残す