友人から、不要なPCがあるけど、処分代よりも送料の方が安いので・・・・と AMD Phenom II と GIGABYTE GA-M57SLI-S4 というボードの組み合わせの自作PCを譲り受けました。
- GA-M57SLI-S4
- Phenom X4 945 (3GHz, 95W)
- DDR-2 3GB (1GBx2 + 512MBx2)
- GeForce GT 520 1GB (DDR3)
- 320GB HDD (SATA)
- ATA DVD-ROM ドライブ
- FDD
- 450W 電源
- ミドルタワーケース
私がWindows 用に使っているデスクトップPCが、1.66GHz Atom D510 CPUの mini-ITX なので、それよりも数倍パワフルなPCです。問題は消費電力。電力消費も4倍くらいになりそう。とはいえ、これから室温が低下する冬場なのでパソコンの廃熱はありがたく、4月頃まで使おうかと考えていました。
私が最近組み立てたものは 省電力タイプのPCボードばかりで、組み立て時トラブルに遭遇する事は滅多にありません。このPCもそうだったらありがたいのですが、私が仕事場で何の不自由もなく仕事に使用している Core i5-3470 と同程度のPCを普通ポンと手放すわけがない。当然、何らかのいわく付きで、トラブルシューティングというおまけが付いています。
HDD は完全に消去されていたため、OSをインストールしないとどんな使い心地か分かりません。とりあえず、インストール時間が短くて済む FreeBSD を入れてみようとしたところ、途中でリブートしまくってしまいインストールできず。続いてUbuntu にトライしましたけど、こいつもインストール中にダンプしてしまいOSが入りません。
やむなく、32bit Windows7 で試す事にしました。
こういうケースでは珍しく、途中まで順調に進みましたが、次のエラーで停止。リブートじゃなくて、エラーでちゃんと停止してくれた事はありがたい。

Windowsのインストール 必要なファイルをインストールできません。ファイルが破損しているのか見つからない可能性があります。インストールに必要な全てのファイルが利用可能である事を確認し、インストールを再実行してください。エラーコード 0x80070570
必要なファイルをインストールできない、壊れている と表示されるので、メッセージを素直に信じるなら、DVDからHDDへのコピーを失敗しているわけで、メディアが壊れている、HDDが壊れている などが考えられます。メディアは、先日別のAthlon64x2 PCのテストインストールに使用したので、壊れているとは思いにくい。とうことはDVDドライブの動作不良?
5インチベイは空っぽなので、予備のDVDドライブを持ってきて、付いてきたDVDドライブからIDEケーブルと電源ケーブルをつなぎ替えて、Windows7のインストールに再挑戦。
気がつくと無事にインストールが終了していました。DVD ドライブが犯人だった訳ね。
せっかく32bit Windows7 が入ったのでパフォーマンスを確認してみようと、エクスペリエンスインデックスを実行してみる事にしました。インストール直後はビデオドライバーが標準VGAになっているため、ビデオドライバーを更新しようと、Windows Update を実行したところ、Windows Update が失敗する!
仕方がないので、GeForce ドライバーをnVidiaからダウンロードして手動インストールしようとしたところ、
- ダウンロードが途中で停止する
- ダウンロードしたファイルをダブルクリックして実行しようとすると、解凍に失敗する
とまあ、またまた、エラーの嵐。
DVD以外にもまだ不具合箇所があるようです。この症状は一般的にメモリ不良なのですが、メモリ不良がある場合は、普通 Windows7 のインストールがダンプ・リブートしてしまい失敗しているはず。しかしメモリを疑うしかないため、最初に512MB x2 の DDR2 メモリを外し、効果がなかったら 512MBx2を戻し、1GBx2 を外してみようと決め、512MBx2 のDDR RAM を取り外してみたところ、Windows Update が成功するようになり、GeForce GT520ドライバーもインストールできました。
メモリも壊れていた(または相性問題があった)んだ〜!と納得。
そりゃ、PCを手放す気にもなるわね。
ボードをもう一度よく見回したところ、電解コンデンサーが膨れ始めていたりして、長い事使っているうちに部品が劣化してきて安定性が悪くなったんでしょうね。我が家でも長期間連続稼働できるかどうかは分かりません。
さて、この後、OSインストール自体にも不安があるので、もう一度 32bit Windows7 をインストールし直す事にしました。今度はOSインストール、ビデオドライバーが何の問題もなくインストール完了。
そしてお楽しみのエクスペリエンスインデックス。
先日の Abit AT8 や DELL Vostro1000 に比べてスコアが上。
メモリ不良が確定した事で気をよくして、予備の 1GB DDR2 RAM x2 を取り外したメモリスロットに入れて、4GB にしてみるとこにしました。さらに、64bit Windows7 を入れて、同様にエクスペリエンスインデックスを実行してみる事にしました。
メモリスコアがべらぼうに上昇。これは64bit化によるものなのか、メモリ増設により unganged mode を使うようになったためなのかは分かりませんけど、バリバリ現役PCのスコアです。(当然、他の数値に変化無し。)エアログラフィックスが他の数値と比べて見劣りしますが、使用上不満を感じるほどではないはず。
こうやってまとめると、1ページですけど、ここまで切り分けるのに3週間くらい掛かりました。
その価値はありました。