radika: NHK らじる らじる、「エラーが発生しました。未対応」

約1ヶ月遅れで、我が家でもNHK らじる☆らじる を再生しようとするとエラーになる現象が発生するようになりました。(回避策は、本メモ最下段の 2016/10/29 追記をご覧下さい。)

原因と対策は分かっているのですが、まとめる意味でここにメモを残す事にします。

現象

radikaβ 1.71.0.0 でNHKを聴取しようとするとエラーが発生する。

radika nhk error 1

エラーが発生しました。未対応

radika nhk error 2

エラーが発生しました。 プレイリストの取得に失敗しました。 リモートサーバーがエラーを返しました:(400)要求が不適切です。

約1ヶ月遅れでやっと発生です。

原因

NHKのストリーミングホストが変更になったため。

対策

radika を使用するPCの hosts ファイルに、新しい らじる らじる サーバーのIPアドレスを追加する。

具体的には、私が使用している Windows XP の場合、

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

というテキストファイルに、

69.192.3.158    netradio-r1-flash.nhk.jp
69.192.4.204    netradio-r2-flash.nhk.jp
69.192.4.175    netradio-fm-flash.nhk.jp
# 2015/10/28 k1weblog さんの情報を元にアップデート
117.104.135.68  netradio-r1-flash.nhk.jp
117.104.139.218 netradio-r2-flash.nhk.jp
117.104.135.62  netradio-fm-flash.nhk.jp
# 2015/12/05 Dokaさんの情報を元に、再度アップデート
23.212.108.234 netradio-r1-flash.nhk.jp
23.212.108.229 netradio-r2-flash.nhk.jp
23.212.108.236 netradio-fm-flash.nhk.jp

という行を(管理者権限のユーザーで、メモ帳などのテキストエディタを使って)追加する。

参考ページ

詳しくは、radika エラーに関するメモページとコメントを参照してください。

謝辞

本件に関しまして情報を提供して頂きました 栗木さん、k1weblog さん、lalaさん に感謝いたします。

2015/11/02 追記

私の環境で、2015/11/02 23:00 時点で試した結果によると、ホストIPアドレスは次のようになっていました。
R1とR2が同じIPアドレス。なぜか、これでうまく再生できています。(R1に 117.104.135.68 を指定するとタイムアウト。) NHKを聴取する地域(やタイミング?)によって、NHK側のホストが変化(負荷分散など)しているかもしれませんね。

# NHK 以下ホスト情報は 12/4 で役立たずになったため、抹消。
117.104.139.218 netradio-r1-flash.nhk.jp
117.104.139.218 netradio-r2-flash.nhk.jp
117.104.135.62  netradio-fm-flash.nhk.jp

サーバーIPアドレスの探し方に関しては、以下のコメントを参考にしてください。

2015/12/13 追記

12/9 から、また、らじるらじる の受信が出来なくなっている模様です。
今回は、Webページからアクセスする らじるらじるサーバーのIPアドレスに書き換えても殆どの人には効果がないらしく、radika + らじるらじる 録音の終焉ムードを感じます。
実際何が変化して今回の現象が起きているのかが不明で らじるらじる に関するWebページ上の情報を探してみているところです。

http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/ganshiki-soushi/0074

http://tech.matchy.net/archives/241

あたりが現象を捉えている方々です。

過去のらじるらじる は、どんなんだったのか? 2013年に書かれた次の情報、

http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20130125/radiru_radiru_recording

とコマンドを比較してみると、少し変化しているようです。しかし、サーバーURLに変化はないので、試しに私のサーバーで rtmpdump コマンドを発行してNHKを受信してみたところ、問題なし。ちゃんと録音できるじゃない。(リアルタイム再生は出来ない。)
Radika で受信できないのは、なぜ?というか、Radika で聞いている人には申し訳ないものの、リアルタイムに聞く必要がないのであれば、rtmpdump コマンドで問題解決です。

らじるらじる もradiko と同じく、Flash のストリームにコンテンツをくるんで流しているだけで、FLV形式で保存できれば、あとはファイル処理だけなので Radika で継続受信できてもいい気がするんですけどねぇ。本日はここまで。

2016/04/15 追記

その後も時間があるときに、時々radikaで らじる を使えないかと試してみたものの、打つ手無し。さらに、TBSラジオの番組表URLと仕様が変わったようでTBSラジオの番組表もとって来られない状況。radika の終焉を感じつつあります。radikool に替えればいいのかもしれませんが、2番組同時録音可能という radika は手放せず、PCでは radika を使い続けたいと思います。
とはいえ、他の選択肢も考えておく必要があり、既に利用中の FreeBSD + rtmpdump の他、Androidセットトップボックスを試していました。そして、いろいろ制約はあるものの DN-12928 というAndroidセットトップボックスでタイマー録音可能なことを確認できました。セットトップボックスは無料ではありませんし、DN-12928 を購入するくらいなら市販のラジコ・らじる対応アプリを購入する方が安上がりで平和な気がしますが、選択肢の一つとしてメモを残しました

2016/10/29 追記

Radika で NHK らじる★らじる が再生・録音出来なくなっていた問題ですが、回避策が見つかりました。

2017/03/14

2017/03 NHK らじる★らじる URL変更だそうです。上記リンクのページに情報付加。

Comments

  1. いつもお世話になります。
    ところで管理人様、皆様はサイマルラジオはどのようになさっているのでしょうか。
    恐らく大半の局でアドレス変更になり接続できない状態になっているのではないかと思っています。
    アドレスがわかればsimulradiostations.xmlを書き換えて繋がるようになると思うのですが、このような情報ってどこかに上がっているんでしょうか。
    もしおわかりになれば御教示いただきたく存じます。

    1. 私には、simulradiostations.xml って何?って世界でした。radika フォルダーの下を見てみると、シティーFMと思われる放送局の一覧がありますね。ファイルの日付を見てみると結構古いファイルで、どうも radika をインストールした頃ではないかと推測できます。恐らくradika がインストール時に作成したファイルでしょう。このファイルの中のキーワードを検索してみると、
      http://www.simulradio.info/android/stations.xml
      というURLが見つかり、中身が似ていますね。このファイルの情報が何を意味しているのか私にはよく分かりませんが。

      radiko と らじるらじる サーバーの見つけ方に関しましては、このメモの本文下部の「以下のコメント」リンクにある方法で見つけています。が、12/4夜に発生した障害に関しては、この方法は役に立ちませんでした。

      私の推測は、現在のradikaがらじるらじるサーバーに接続できているのは、NHKが旧方式のサーバーを残していてくれるためで、将来サーバーが廃止されると radika では NHK を録音できなくなるのでは?ということで、何か聴取方法の根本対策を行うか別の方法を準備しておかないとやばそうな雰囲気を感じます。

      1. 管理人様
        丁寧な御回答ありがとうございます。
        勉強になります。
        使い続けられる限りradikoを使おうと思っています。
        今後とも宜しくお願い致します。

  2. 「温暖化か寒冷化かはっきりして欲しい」人 より:

    12月8日23時ごろからまたNHKがダメです(>_<)
    おととい皆様のご好意で新しいhostsにしたばかりでしたが。。。
    DnsGetHostEntryというIPアドレスを逆引きしてくださるソフトでの確認では、
    12月初めの変更でご教示いただいたアドレスのままのようですが。
    NHK番組表は見れますが、NHKサイマル放送には繋がりません、いずれのタイプの
    チューナーもです。エラー内容は、未対応のエラーとでます。
    管理人様の仰っていた仕様の変更絡みならば、いよいよRadikaも大団円かぁ。。。。。
    長年愛用のツールだけに寂しさでいっぱいですなぁ。

  3. radikaが、らじる★らじるでエラー続出しています。夜のプレイリスト7分過ぎより。

  4. お疲れ様です。たまにradikaのサイマルラジオ局設定資料を作っている者です。
    2015/12/9 また「らじるらじる」は接続ポートを変えた模様です。tcpmonを使用しPORT:1935番で引っかかったものを列挙。
    これからnetstatコマンドで突き合わせて間違いないことを確認したいと思います

    2015/12/09 :port1935
    202.239 172.70 a202-239-172-70.deploy.akamaitechnologies.com →hkr1
    202.239.172.119 202.239.172.119 →hkfm
    23.212.108.234 netradio-r1-flash.nhk.jp
    23.212.108.229 netradio-r2-flash.nhk.jp
    23.212.108.236 netradio-fm-flash.nhk.jp
    202.239.172.76 a202-239-172-76.deploy.akamaitechnologies.com →ckr1 ckfm
    202.239.172.70 a202-239-172-70.deploy.akamaitechnologies.com →bkr1
    202.239.172.68 a202-239-172-68.deploy.akamaitechnologies.com →bkr1_2 bkfm

    環境:tcpmon.exe使用 Win8.1×64 auひかり新潟接続 ルーター:HW900
    radika多重起動+radikool4+aradin+Radikoplayer+RadikoplayerAir

    ところで、このdeploy.akamaitechnologies.comとdeploy.static.akamaitechnologies.comはどう違うのでしょうか・・・同じPORT:1935を共有でもしてるのでしょうか?
    CKもCKでr1・fm共有?hk

    追伸:2chのソフトウエア板からradikaとradikoソフト総合のスレが消えましたね。

  5. 12月10日現在、またもやNHKエラーが出ます。
    らじるらじるのアドレスを確認しましたらhostsの記述と合っています。

    解決方法をご教示をいただけるとありがたいです。

  6. 「温暖化か寒冷化かはっきりして欲しい」人 より:

    自己レスで失礼致します。

    対策と言うより単なる機材の更新の可能性も高いと思います、
    もちろん機材更新も仕様の変更のひとつの形態といえますので、
    管理人さんが仰っていたお話にも合致するんです。

    大物候補者って選挙対策で泡沫候補用の対策って余りしないと思うんです。
    要するに今回の件は、
    「何処かで話題に出てましたが、定期的なもの或いは故障でサーバを更新したのが
    きっかけだった。」
    「Radikaはプログラムの何らかの部分が新しいサーバではうまく作動しない。」
    って辺りが無難な推論(当て推量の域を出ませんが)なのでは、と思います。
    RadikoolではNHKが聴けるとの報告を散見しますので、NHKが重箱の隅をつつき始めたと
    言うのも少し斜めに見すぎな考えのように思いますし。。。

    何らかの形でプログラム自体に手が加わるというような荒業が出ない限りは、
    NHKとのご縁もここまでということでしょうか。残念ですが。

  7. そうなんですか~。。。radikaを2012年5月25日頃より3年半の間に渡り、語学学習にクラシック、ジャズ、ポップス、落語、浪曲、ラジオドラマ、トーク番組、文学、哲学、講演会番組、などの音源ファイル・ストックにフルに利用させていただいて参りましたので、非常に残念です。

  8. 12月10日現在 下記に変更になったようです。

    117.104.135.68 netradio-r1-flash.nhk.jp
    117.104.135.62 netradio-r2-flash.nhk.jp
    124.40.41.129 netradio-fm-flash.nhk.jp

  9. 汁汁さん
    教えてくださったhoss情報に書き換えましたがエラーです。

    1. らじるらじる本体の”同意してラジオを聞く”にチェックを入れ、らじるらじるが聞ける状態にしてradikaを立ち上げればエラー出ませんでした。チューナーは”(フック)”で。

コメントを残す