Compaq と合併する前の HP の Vectra VEi7 DT というデスクトップPCに FreeBSD を入れて使っています。
このPC、パフォーマンスと拡張性は大したこと無いのですが、ビジネス向けの低コストPCで安定性に優れていて、今まで私が使ってきた全てのOSを、スコンとインストールして使う事が出来ていました。現在だと、mini-ITX ボードPCのような位置づけ。
CPUソケット:Socket370 Celeron 466
メモリ:SD-RAM 2ソケット 512MBまで
グラフィックス:SiS 620 チップセット内蔵AGP+ビデオメモリ
検索してみたら、
http://www.cnet.com/products/vectra-vei7-dt-celeron-400/specs/
というURLに詳しいスペックが載っていました。
消費電力が少ないので、アクセスが限られる小規模サーバーに使うのにとても都合がよく、FreeBSD サーバーとして稼働させていました。厳密には、マザーボードだけ ATXケースに移し替えて FreeBSD 7.2 から稼働させ FreeBSD 8.4 まで運用中。
このPCを遠隔地から 9.3 に上げようとしてトラブルが発生。HDDだけ送ってもらい、回復させて遠隔地の現場に元通りに組み立ててもらって、アップデート完了の予定だったのですが、HDD を取り付けても起動中にHDDが認識されないという連絡が来ました。
以下が、起動画面を撮影して送ってもらったもの。
ata0, ata1コントローラは起動直後に見えているのに、cd0 が認識される前に ada0, ada1 が認識されるべき所にHDDが表示されていません。
そのため、fstab に書かれている /dev/ada0s1a をルートにマウントする操作ができず、
Mounting from ufs:/dev/ada0s1a failed with error 19
で落ちています。
ada0, ada1 にかすりもしていないので、症状としてはカーネルにドライバーが入っていないときの現象そのもの。
man ata で調べてみると、
atasis_load="YES"
という記述があるようなので、これを /boot/loader.conf に記述してリブートしてみたものの、ada0 は認識されず、mountroot> プロンプトに落ちると連絡がありました。
man ata の記述には、次の行が含まれているんですけどね。
SiS: SIS180, SIS181, SIS182, SIS5513, SIS530, SIS540, SIS550,
SIS620, SIS630, SIS630S, SIS633, SIS635, SIS730, SIS733,
SIS735, SIS745, SIS961, SIS962, SIS963, SIS964, SIS965.
まあ、見えないのはコントローラじゃなくてHDDの方なので、私の認識違いなのかもしれませんが、現物が手元にないので現場の人をこれ以上サーバーメンテナンスに関わらせるわけにもゆかず、サーバー復旧を優先させる事にしました。
回避策は、
freebsd-update rollback
を発行して、8.4 に戻すこと。
ここに情報だけ記録しておいて、今後サーバーをハードウェアごとリプレース・回収した後にチェックしようと思っています。