FreeBSD 9.3: サーバーOSアップデート作業完了

懸案だった 3台のFreeBSD 8.4 サーバーの OS更新作業、昨晩、このサーバーOSを9.3に上げ、ようやく完了しました。
原則、同じバージョンのパッケージを使っているのですが、利用方法の違いにより少しバージョンの違いがあり、それがトラブルの引き金になりますね〜。

特にこのサーバーは、24時間誰かがWebページにアクセスしていることが多いので、できるだけサービス停止する時間を深夜0時以降にしたいと思い、22時頃に 予備作業として freebsd-update コマンドを発行。
0時を回って freebsd-update install を開始。2時頃に初回リブート。OSのアップデートは順調に完了したものの、パッケージのアップデートは、マシンごとに挙動が異なるので毎回、初体験状態。

今回は、WordPress のアクセスで、

"Fatal error: Call to undefined function filter_var()"
"Fatal error: Call to undefined function ctype_digit()"

が出ました。

原因は単純に、php56_filter と php56_ctype が消えてしまっていたため。
消えた原因は、OSアップデート後に発行する pkg upgrade コマンドが、依存関係に問題があるパッケージを途中で消してしまうためのようです。消すというよりも、同時に入らないのでどうする?と聞かれて、やむなく消したり、個別インストールを選択するので、消されてしまったり入らなかったりします。何が消えるかというのは、サーバーごとに違うのでマシンごとに違う操作をしなくちゃいけない!

でも、解決策は簡単で、入っていないのだから入れればいいだけ。

pkg install php56_filter
pkg install php56_ctype

入れた後、apache を再起動して完了。

少し小さな作業が残っていますけど、サーバーアップデート作業がほぼ終了しました。

コメントを残す