Windows XP: 突然ネットワークが利用不能に!

ふと、事務用のWindows XPの画面にCPUスイッチを切り替えてみると、ログ表示用に開いていたターミナルエミュレーターが全部ダウンしていました。
Webブラウザーも通信不能で、DOS窓を開いてIPアドレス指定でホストにping してみるものの、unreachable。

DHCP サーバーのログを見てみると、IPアドレスを一度取れているのに、何かがその直後にLANドライバーをブロックしに行っているような症状です。

接続は限られているが利用不可能です。インターネットやネットワークリソースにアクセス出来ない可能性があります。詳細情報については、このメッセージをクリックして下さい。

タスクバーのネットワークアイコンに黄色いマークが出現

「接続は限られているが利用不可能です。インターネットやネットワークリソースにアクセス出来ない可能性があります。詳細情報については、このメッセージをクリックして下さい。」だって。

 

ネットワークのプロパティーからNICの状態を確認してみる

接続状態:限定または接続無し

 

イベントビューアーを見てみると、2/21 の21時頃からエラーが記録されていて、同時刻に何か発生していないかと見てみると、、、、skype の自動更新が、、、、、、多分これがきっかけだ。

ログオフ→ログオン:効果無し。
OSをリブート:効果無し
シャットダウンで一度電源を止めて再起動:これも効果無し。
悪態をつきながらskypeを削除、そして再起動:効果無し。
LANケーブルを抜き差し、HUBのポート変更:効果無し。
skypeが勝手に更新される前に、OSをロールバック:効果無し。
USB無線LANを接続してみる。(別のNICを利用してみる): 別NICも通信できない。→ハードウェアの故障ではなさそう。と判断。

ハードウェアや、ハードウェアドライバーの問題ではなく、TCP/IPレベルのソフトウェアが原因であることが判明。(やっぱりskypeが怪しい)

おそらく、Windows XP のTCP/IPサービスを一度削除し、再インストールすれば良いのではないかと思うもののTCP/IPを一度抜く方法が分からない。

Safeモードにしてみる: これ自体は効果無し。
SafeモードでNICドライバーを抜いてみる。:これは不可能だった。ノーマルモードで起動して、「プログラムの追加と削除で抜く必要があった。」
Safeモードで起動して、ドライバーが本当に削除されていることを確認。(正体不明イーサーネットコントローラとして認識されている。)
検索してみるとXPではTCP/IPを抜けないので、netsh コマンドを使ってリセットせよという @MarkITの記事を発見。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/477rsttcpip/rsttcpip.html
試してみたものの効果無し。

OSの不具合だとしたら、どうすれば解決するでしょう?しかし、ここまで作業して復活しないってことは本当にソフト側の問題?やっぱりハードウェア側じゃないの?という疑問が頭の中を駆け回ります。
このままでは次に進まないので、今のWindows XP 用HDDではなく、別のWindowsの影響を受けないOSから起動して状況を確認してみる事にします。

具体的にはUbuntu の LiveCDから起動してネットワークが使えるかどうかを確認してみる事にしました。

USB接続したDVDドライブにUbuntu CDをセットして起動。インストールではなく、そのままUbuntu を体験するモードで使います。Ubuntu Desktopはデスクトップ作業用に作られているためか、traceroute コマンドが入ってない!やむなく ping で我慢。(ping は応答がディスエーブルされているホストが多いので、こういう時には不便。traceroute の方が便利なんですが。)
試したところ、どうも結果が安定しない。問題なく使えるものの、時々使えなくなる事も。どうもオンボードNICが本当に壊れている可能性もあるような気がするけど、壊れていない可能性もある。

はっきりさせるためには、Windows XP を別HDDにクリーンインストールすればいいんじゃない?ってことで、面倒ではありますが、新しいHDDを準備してそこにWindows XP CDから新規インストールしてみることにしました。その結果、なんと、同じLANが使えないという症状が再現!NICが認識されるもののLANに繋ごうとすると「接続は限られているが利用不可能です。インターネットやネットワークリソースにアクセス出来ない可能性があります。詳細情報については、このメッセージをクリックして下さい。」てことになるではないですか。
が~ん。
USB無線LANを接続してドライバーを入れても同じ症状。ということはNICだけじゃなくて、NICより内部のチップセットが壊れているの?こうなってくるとマザーボード交換にまで及んでしまいます。

ところが、ふと有線LANを取り外してみると、無線LANが安定して使えるようになりました。ここで振り出しに戻ってNICが壊れているの??? NICかチップセットかは分かりませんが、いずれにせよハードウェアの故障ということのようです。試しに、100BASEのNICを一つだけ空いているPCIスロットに挿入して有線LANをそちらに切り替えてみる事にしました。

結果、LANが復活。クリーンインストールしたWindowsXPが初期状態で使えるようになりました。そして、skypeは無実。安定しているかどうかを確認しようとWindowsUpdateにアクセスしてみましたが、ブラウザーがIE6であるためかWindowsUpdateが動きません。これはこれで腹立たしい。こっちはWndowsXPの使用権を持っているわけですからね。

ここで、HDDを元のWindowsXP Homeに戻してみる事にしたところ、なんと何事もなくLANにつながるではありませんか。これだけ問題の切り分けに時間を掛けたのに、対処方法はただの故障交換と同じ。がっくりでした。マザーボード上に故障パーツがある事は間違いないので、今後この影響が他のチップに広がらないかどうかが少し心配です。

コメントを残す