本日、サイト構築をしている知人からヘルプ依頼が届きました。 WordPress のテーマとプラグインをいじっていたら、サイト全体が文字化けしてしまい、コンテンツ表示もダッシュボードも正しく表示できなくなったそうです。テー […]
月: 2013年8月
放送大学のオープンコースウェアで無料視聴可能なビデオを見ようとして、ネットワークが予想外の動きをしているのに気がつきました。 私のネットワークにはファイヤーウォール・ルーター兼http proxy サーバーが2カ所(AD […]
いつも Dropbox サーバーとFreeBSDサーバーの間のディレクトリ同期のために使わせてもらっている dropbox-api コマンドの ports によるアップデートが、ようやく来ました。 # portversi […]
先日から、サーバーの ATAインタフェースが DMA の 書き込みTIMEOUT エラーで操作不能になってしまっていた件ですが、夜間ジョブを止めてから操作不能になる症状は発生しないものの、今度はATAインタフェースからの […]
複数のコンピュータを1セットのディスプレイ、キーボード、マウスに接続して使うために KVM CPUスイッチを使用しています。ぷらっとホーム製で、このモデルよりちょっと古い4chのもの。2段までカスケード接続できるので、重 […]
本日は私のFreeBSD サーバーにとってひどい一日でした。一日に2度も停電が発生し、サービス停止時間が1時間以上も発生してしまいました。 朝から室温がどんどん上がり、サーバー内のPCパーツにとっては厳しい一日の始まりだ […]
昨日、このメモサイトを動かしているWordpressのバージョンを3.6にアップデートしました。他のサイトをアップデートしたところ、インストール時のトラブルは発生しましたが、インストール後の動作に問題は発生しなかったため […]
WordPress 3.6 がリリースされたということで、ワードプレスダッシュボードのトップに「更新してください」メッセージがしつこく出るようになりました。日本語版もリリースされたため、私が管理しているワードプレス運用サ […]
この週末の間に2度も「このサイトを動かしている」サーバーがデッドロックするというトラブルが発生しました。 Webサーバーの画面リフレッシュに失敗してしまうため、「プロキシープロセスが落ちたかな?」 というくらいの気持ちで […]