Radika 1.71 で、またまた録音開始から30秒くらいが録音されていないという現象が発生。 録音開始時に画面を観察していると、「エラーが発生しました。キーの取得に失敗しました。」と表示されて、リトライを行っているた […]
月: 2012年11月
先日、WordPress でホームページを構築する場合の設定などを検索して調べていたら、ジャストシステムのホームページビルダー17 で WordPress を簡単に(?)使えるようになったという情報を発見しました。 ホー […]
またまた、Webサーバーログに怪しいアクセスが残っていました。 以下はその一部。 WordPressのバックグランドで動いている mysql を狙ったのか? よくわからん! node09.tmdvps.com – – [ […]
昨日、年賀状印刷用にHP6510の4色インクを全て新品に入れ替えた。 年賀状はまだ印刷しておらず、12月のWeb番TV番組表をA4で約10ページ、カラーで印刷して、ふと気になってインク残量をチェックしたのが次の図。 マゼ […]
mysql と phpMyAdmin をportsからインストールする 先日構築したVPN接続のFreeBSD Webサーバーに WordPress を入れようとして、前段階の mysql server とphpMyAd […]
FreeBSD Webサーバー管理のためにVNCサーバーをセットアップ 先日、プライベートネットワークの中に、公開用WebサーバーをVPN接続で構築するというメモを書きましたが、依頼者はUnix系OSの知識がゼロなのでメ […]
そろそろ年賀状の印刷シーズン。インク残量を確認しておこうとHP6510 b211aの電源を久しぶりに入れたら、数分後にプリンターからアラーム音が発生。 おやおや?と、プリンターの操作画面を見てみたら、ソフトウェア(?)の […]
全メモで設置したPPTPによるWebサーバーのセキュリティーを強化するため、ファイヤーウォールを設置する。 FreeBSD 8.3 のファイヤーウォールはOSに組み込み済みであるため、起動するのは簡単だ。/etc/rc. […]
プライベートIPアドレスが割り振られる集合住宅のネット接続環境に、Webサーバーを設置して欲しいという依頼があり検討を開始しました。 当然のことながら公開Webサーバーを設置するには、グローバルIPアドレスが必要になりま […]
MacBook(2009年モデルのCore2duo 2GHz) を電源アダプター無しで使っていたら、数分前は80%くらいあったインジケーターレベルが、突然10%以下になり、慌てて電源アダプターを探す羽目になってしまいまし […]
dropbox-api をシェルスクリプトとcronで使う 前のメモにも記録したが、FreeBSDの dropbox-api はMac、Windows、LinuxなどのGUIとは異なり、すべて手動で同期するフォルダーや同 […]
GNS 5870 MFI と iPhone3GでEndomondoを使っていることは前のメモに書きました。 この GNS 5870 MFI は一応iPod, iPad, iPhoneなど Apple用として販売されていま […]
最近では、iTunesから気軽に映画をレンタル出来るようになり、とても便利だと感じています。映画同様に書籍もiPadで読むことが出来るようになり、読みたい本を即入手出来ることはとても便利だと感じます。 しかし、デジタルコ […]
ディスクレスシステム構築も、そろそろ区切りとしたいところ。欲を言えばきりがなくなるため、Google Chrome OS と同様、OSが起動した後、ウィンドウ環境が立ち上がり、WebブラウザーからGoogleアカウントで […]